| 1 | 蛇女房 | (テキスト) |
| 2 | 観音さまの手助け | (テキスト) |
| 3 | 一雨成金 | (テキスト) |
| 4 | 水蜘蛛 ―蜘蛛手沢― | (テキスト) |
| 5 | 天狗岩 | (テキスト) |
| 6 | 鼻水地蔵 | (テキスト) |
| 7 | 姥捨 ―「姥捨」由来― | (テキスト) |
| 8 | 山の神の遠眼鏡 | (テキスト) |
| 9 | 烏呑爺 | (テキスト) |
| 10 | 化物寺 | (テキスト) |
| 11 | 兄弟話 | (テキスト) |
| 12 | 片鬢片眉毛 | (テキスト) |
| 13 | 茸の化物 | (テキスト) |
| 14 | 貧乏の神と福の神 | (テキスト) |
| 15 | 二反の白 | (テキスト) |
| 16 | 弘法手拭 | (テキスト) |
| 17 | かおすと狐 | (テキスト) |
| 18 | 夢見ばなし ―大唐とクジラ― | (テキスト) |
| 19 | 夢見ばなし ―バッタリと鬼― | (テキスト) |
| 20 | 『件』の由来 | (テキスト) |
| 21 | 杞という人 | (テキスト) |
| 22 | 太公望のはなし | (テキスト) |
| 23 | 二十四孝 | (テキスト) |
| 24 | 蟹の恩返し | (テキスト) |
| 25 | 塞翁が馬 | (テキスト) |
| 26 | 朝鮮人参 | (テキスト) |
| 27 | 人身御供 | (テキスト) |
| 28 | 子授けの神 | (テキスト) |
| 29 | 栴檀は双葉より芳し | (テキスト) |
| 30 | 大岡裁き ― 味噌コガに金 ― | (テキスト) |
| 31 | 大岡裁き ― 嫁と姑 ― | (テキスト) |
| 32 | 大岡裁き ― 町奉行になる大岡越前 ― | (テキスト) |
| 33 | 大岡裁き ― 盗んだ金キセル ― | (テキスト) |
| 34 | 大岡裁き ― 釜盗みのイザリ ― | (テキスト) |
| 35 | 大岡裁き ― 里子と母親 ― | (テキスト) |
| 36 | 大岡裁き ― 蓮の葉往生 ― | (テキスト) |
| 37 | 恐れ山で会った妻 | (テキスト) |
| 38 | 年取りの呪言 | (テキスト) |
| 39 | 物識りじんつぁの御帛かつぎ | (テキスト) |
| 40 | 十二支由来 | (テキスト) |
| 41 | 身篭る月 | (テキスト) |
| 42 | お月さまの兎 | (テキスト) |
| 43 | 金売り吉次 | (テキスト) |
| 44 | 炭焼き藤太 | (テキスト) |
| 45 | 若返り水 | (テキスト) |
| 46 | 狢(むじな)むかし ― 上山市山元の狢森 ― | (テキスト) |
| 47 | 狐の恩返し | (テキスト) |
| 48 | 大蛇の石 | (テキスト) |
| 49 | 子育て幽霊 | (テキスト) |
| 50 | 思い川のホタル合戦 | (テキスト) |
| 51 | 橋の渡り初め | (テキスト) |
| 52 | 難題聟 | (テキスト) |
| 53 | 関根の由来 | (テキスト) |
| 54 | おんぶお化け | (テキスト) |
| 55 | 納豆長者 | (テキスト) |
| 56 | 古屋の漏 | (テキスト) |
| 57 | 一言葉十両 | (テキスト) |