| 1 | お釈迦さまの悟り | (テキスト) |
| 2 | お釈迦さまの弟子 | (テキスト) |
| 3 | お釈迦さまの涅槃 | (テキスト) |
| 4 | 左甚五郎のねずみ(鼠の名作五八八) | (テキスト) |
| 5 | 左甚五郎の竜 | (テキスト) |
| 6 | 左甚五郎の猿 | (テキスト) |
| 7 | 左甚五郎のかきつばた | (テキスト) |
| 8 | 左甚五郎のねむり猫 | (テキスト) |
| 9 | こぶとり(瘤取爺一九四) | (テキスト) |
| 10 | 雷さま一家 | (テキスト) |
| 11 | 木の精のはなし(子供の寿命一五二) | (テキスト) |
| 12 | 蛇聟(蛇聟入・芋環型一〇一) | (テキスト) |
| 13 | 貧乏神(貧乏神二〇一) | (テキスト) |
| 14 | 団子浄土(地蔵浄土一八四) | (テキスト) |
| 15 | 狐むかし(狐の婚礼・系) | (テキスト) |
| 16 | 笠地蔵(笠地蔵二〇三) | (テキスト) |
| 17 | 金の斧と銀の斧(黄金の斧二二六) | (テキスト) |
| 18 | 長い名の子(長い名の子六三八) | (テキスト) |
| 19 | 日吉丸(和尚と小僧・系) | (テキスト) |
| 20 | 納豆の由来(1)(由来話・系) | (テキスト) |
| 21 | 納豆の由来(2)(由来話・系) | (テキスト) |
| 22 | 疫病神 | (テキスト) |
| 23 | 三平と藤吉郎 | (テキスト) |
| 24 | 円山応挙の猪 | (テキスト) |
| 25 | 木下藤吉郎と明智光秀 | (テキスト) |
| 26 | 宇都宮の吊天井 | (テキスト) |
| 27 | 家光公の褌 | (テキスト) |
| 28 | 有村治左衛門 | (テキスト) |
| 29 | 那須与一 | (テキスト) |
| 30 | 口立たぬ娘(長良の人柱六六二) | (テキスト) |
| 31 | 猫の子は猫 | (テキスト) |
| 32 | 嫁の屁 | (テキスト) |
| 33 | 東北の食い倒れ | (テキスト) |
| 34 | 家賃とり(借金取の香典・系) | (テキスト) |
| 35 | キビとアワ | (テキスト) |
| 36 | 和尚と小僧 | (テキスト) |
| 37 | 小便たれ(出たものは切る六一四) | (テキスト) |
| 38 | 欲ばり犬 | (テキスト) |
| 39 | カステラ | (テキスト) |
| 40 | 嫁の団子 | (テキスト) |
| 41 | おなべとおふた | (テキスト) |
| 42 | 一休ばなし | (テキスト) |
| 43 | 彦市ばなし― かくれみの― (隠れ蓑笠四六八) |
(テキスト) |
| 44 | 彦市ばなし― 狐と狸― (石肥三年四七二) |
(テキスト) |
| 45 | 天とひばり(雲雀と金貸六七) | (テキスト) |
| 46 | 茶臼山 | (テキスト) |
| 47 | ピョンピョコの助 | (テキスト) |
| 48 | 阿呆陀羅経 | (テキスト) |