学部・学科紹介

現代福祉学科

2025年度(令和7年度)から募集停止となります。
なお、「介護福祉士国家試験受験資格取得」のための教育プログラムは、2025年度(令和7年度)4月入学者から人間科学部人間関係学科の「福祉マネジメントコース」で行うよう計画しております。

導入 現代福祉学科学生.jpg

学科長からのメッセージ

学科長 三瓶 典子[サンペイ ノリコ] 地域社会で介護福祉の知識と技術を活かす 私たちは、ケアを必要とする高齢の方や障がいのある方々が、地域との「つながり」を保ち、地域の生活者として住み慣れた地域で住み続けられるように進めていく手助けを行います。それは、その人の生きる尊厳につながり自立支援となるからです。ケアは、その人の生活してきた歴史に耳を傾け、その人生そっと寄り添い、その人の望みを叶えることにあります。「あなたがいるから安心。」と言ってもらえるように確実な学びをしてほしいと心から願っています。

現代福祉学科の2年間

現代福祉学科の2年間の図

教育目的・教育目標

教育目的

東北文教大学短期大学部は、基本教育法および学校教育法に基づき、深く専門の学芸を教授研究し、職業または実際生活に必要な能力を育成するとともに、「敬・愛・信」の建学の精神にのっとり人間性豊かな、真に社会に貢献しうる実践的な人間の育成を目的としています。 現代福祉学科は、「敬・愛・信」の建学の精神に則り、人権を尊重する基本姿勢と深い人間愛、豊かな人間性を兼ね備えた、介護福祉における基礎的な実践力を有する人材の育成を目的としています。

教育目標

  1. 幅広い視野と教養を持ち、社会保障や社会福祉に関する制度・施策を理解し、多角的な視点から的確な判断ができる人材を養成します。
  2. 基礎的な介護の知識と技術を有し、実践を的確に記録し、常に根拠のある介護が提供できる人材を養成します。
  3. 人間の尊厳や人権を基盤にして、福祉を必要とする人々を理解し、その苦悩に共感し、相手の立場にたって考えられる人材を養成します。
  4. 人間の持つ生活・福祉問題を総合的に把握し、潜在能力を引き出して活用する自立支援を基本として、サービスを計画的に提供できる人材を養成します。
  5. 他の職種の役割とチームアプローチの必要性を理解し、トータルケアをチームの一員として、積極的に推進できる人材を養成します。
  6. 情報機器や福祉機器を活用して、事態に的確に対処できる人材を養成します。
  7. 他の職種やチーム、利用者との円滑なコミュニケーションを取ることのできる人材を養成します。

ディプロマ・ポリシー

現代福祉学科では、東北文教大学短期大学部学位規定に基づき、以下の知識・技能・態度を身につけ、基準となる単位数を修得した者に卒業を認定し、短期大学士(現代福祉学)の学位を授与します。
  1. 人間科学及び社会福祉に関する知識を理解したうえで、地域の諸問題に責任をもって関わるための思考力・判断力・表現力を身につけ、意見を交わすことができる。
  2. 介護を必要とする人が、自分らしい生活を継続できるよう、基本的な生活支援技術を実践できる。
  3. 人間の尊厳や人権を尊重する態度と倫理観を持ち、コミュニケーション力・協調性・積極性を身につけ、社会に貢献できる。
規定した知識・技術・態度の育成に資するため、基準となる単位数に、以下に示す単位数を含むものとします。
  1. については、現代福祉基盤教育科目における「基礎科目」「医療と組織」「発展科目」区分で定める単位数
  2. については、介護福祉専門教育科目における「介護」「こころとからだのしくみ」「医療的ケア」区分で定める単位数
  3. については、介護福祉専門教育科目における「人間と社会」区分で定める単位数

アドミッション・ポリシー

育成したい人材

東北文教大学は、「敬・愛・信」の建学の精神に基づく教育を通して、人間性豊かな、社会に貢献できる実践的な人間を育成したいと考えています。 短期大学部は、各学科が学修の成果として求める、知識・技能・態度を身につけ、地域、社会で実践することができる人材を育成したいと考えています。 現代福祉学科は、人権を尊重する基本姿勢と、深い人間愛、豊かな人間性を兼ね備えた、介護福祉における基礎的な実践力を有する人材を育成したいと考えています。

求める学生像

現代福祉学科では、以下の要件を備えた学生を求めます。
  1. 現代社会のかかえている諸問題に広く関心を持ち、自らの意見を述べられること。
  2. 地域社会における諸問題に広く関心を持ち、介護福祉に強い学修意欲があること。
  3. 周囲の人との良好な人間関係を保つためのコミュニケーション能力があり、他者に対する誠実な態度と礼儀があること。
  4. 入学後の学修に必要な基礎学力があり、自己目標を達成するために主体的に学ぶことができること。

入学者選抜の基本方針

現代福祉学科では、本学科の求める学生像に記された要件を備えた学生を適正に受け入れるために、総合型選抜、学校推薦型選抜(指定推薦・公募推薦)、一般選抜(一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜)、特別入試の4つの方法で選抜を行います。
  1. 総合型選抜では、福祉に強い学修意欲があり、人間性豊かで意欲的な学生を受け入れるために、事前に提示する課題に基づいた口頭試問を含む面接と志望理由書を課します。
  2. 学校推薦型選抜(指定推薦)では、学科の学修に主体的に取り組める基礎知識・学力を持ち、人間性豊かで意欲的な学生を受け入れるために、学習成績の状況(調査書)とグループワークを含む面接を課します。学校推薦型選抜(公募推薦)では、学科の学修に主体的に取り組める基礎知識・学力を持ち、人間性豊かで意欲的な学生を受け入れるために、調査書における学習成績の状況および学習成績の状況以外の諸活動と、面接(口頭試問を含む)を課します。
  3. 一般選抜(一般選抜)では、学科の学修に主体的に取り組める基礎学力を持った学生を受け入れるために、前期は国語と面接、後期は国語を課します。一般選抜(大学入学共通テスト利用選抜)では、学科の学修に主体的に取り組める基礎学力を持った学生を受け入れるために、国語と英語を課します。
  4. 特別入試では、社会人としての経験や自己目標を達成するために主体的に学ぶことができ、学科の学修に取り組める理解力、表現力を持った学生を受け入れるために、書類審査・作文・面接を課します。また、外国人の留学生として学修したいという人には、学科の学修に主体的に取り組める日本語能力と理解力、表現力を持った学生を受け入れるために、書類審査・日本語試験・面接を課します。

就職率(2022年度実績)

100%

  • 介護福祉専門職:100%
  • 企業・団体:100%
過去5か年就職率

取得可能資格

  • 介護福祉士(国家試験受験資格)
  • 社会福祉主事任用資格
  • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)
  • 医療管理秘書士
  • 救急法救急員