学部・学科紹介

川越ゆり

所属 東北文教大学短期大学部 子ども学科
氏名 川越 ゆり KAWAGOE Yuri
職名 教授
学歴
平成元年3月 獨協大学外国語学部 卒業
平成3年3月 獨協大学外国語研究科修士課程 修了
平成10年3月 白百合女子大学文学研究科博士後期課程 満期退学
職歴
平成17年4月~22年4月 山形短期大学 講師
平成22年4月~24年4月 東北文教大学短期大学部(旧山形短期大学) 講師
平成24年4月~30年4月 東北文教大学短期大学部 准教授
平成30年4月~ 東北文教大学短期大学部 教授
学位 文学士、文学修士、博士(文学)
専門分野 児童文学、絵本、子どもの遊び文化
研究課題 1.子どもの物語研究 2.保育者養成校の学生の「言葉に対する感覚」を育てる授業実践研究
主な授業科目 「卒業研究Ⅰ・Ⅱ(絵本・物語、子どもと言葉)」「児童文化」「幼児と言葉」
教育・研究に関する主な業績
【著書】
浅井拓久也編著 2023.『指導法もいっしょに学ぶ保育内容言葉』教育情報出版,(担当箇所 第7章8 素話を生かした指導法とは何か).
東北文教大学幼稚園研究会 2018『幼児教育の探究』東北文教大学出版会,(担当箇所 担当箇所 第12章 幼児と言葉、第17章 保育内容研究「言葉」の指導法).
今泉岳雄・川越ゆり・永盛善博 2015.『人が「物語る」ことの意義と効用の研究』(東北文教大学教育開発研究センター平成26年度助成金),東北文教大学教育開発研究センター,(担当箇所 第1章「研究の目的」・第4章「学生による物語のストーリー分析」).
学校空間研究グループ 2014.『学校空間の研究-もう一つの教育改革をめざして』岩間教育科学文化研究所,(担当箇所「秘密基地と学校空間‐子ども文化論の視点から」「子どもの空間体験‐秘密基地を作ること、秘密基地に生きること」).
松川利広監修 2011.『子どもの育ちと「ことば」』保育出版社,96-99, 102-104.(担当箇所 第5章「考える力を育むことば」)
川越ゆり 2001.『エリナー・ファージョン:ファンタジー世界を読み解く』ラボ教育センター
【論文】
川越ゆり 2021.昔話と子どもの関連性についての一考察―絵本『ふしぎな銀の木』の分析を通して―,東北文教大学・東北文教大学短期大学部『教育研究』第11号.
川越ゆり・宮下通・郷津幸男 2020.現代のわらべうたに関する一考察―「みそラーメン」「モンチッチ」「ブルドッグ」の分析を通して―,東北文教大学・東北文教大学短期大学部『教育研究』第9号.
川越ゆり 2019.チャイルドロアに生きる子どもたち―『いつもちこくのおとこのこジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー』と『大あらし』の作品分析を通して,東北文教大学・東北文教大学短期大学部『教育研究』第9号.
川越ゆり 2018. 昔話絵本の教育的意義とメッセージについての一考察―『うできき四人きょうだい』を題材に―, 東北文教大学・東北文教大学短期大学部『教育研究』第8号.
川越ゆり 2016. アリソン・アトリー『時の旅人』を読む―タイムファンタジーのもたらす時間意識の変容―Alison Uttley’s A Traveller in Time and Its Effect on The Transformation of Our Sense of Time, 『東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要第7号』.
川越ゆり 2014. エロイーズ・マッグロウ『サースキの笛が聞こえる』についての一考察-現代アメリカ児童文学における民話モティーフのポストモダン的意義―The Moorchild and the Postmodern Meaning of Folktale Motifs in American Children’s Literature Today, 『比較文化研究 №112』,日本比較文化学会.
川越ゆり 2013. ファンタジーと秘密基地:The Borrowersにおける「隠れ家」のイメージ Fantasy and Children’s Dens: the Hideout-Imagery of The Borrowers, A.P.O.C.S, ポップカルチャー学会.
川越ゆり 2012. 生きられた空間としての秘密基地」Children’s dens as a lived space, A.P.O.C.S, ポップカルチャー学会.
川越ゆり・滝澤真毅 2012.アンケート調査にみる子どもとジンクス Elementary School Children and Their Superstitions : Results from a Questionnaire Survey,東北文教大学・東北文教大学短期大学部『紀要』第2号.
川越ゆり・滝澤真毅 2011.学生回想データにみる子ども時代のジンクス Superstitions in Childhood: A Retrospective Study Based on Questionnaire Surveys,東北文教大学・東北文教大学短期大学部『紀要』第1号.
川越ゆり 2009.子どものことば、子どもの世界,山形短期大学『教育実践研究』第9号.
川越ゆり 2009. アメリカ児童文学と「自然」:「自然」を閉め出す楽園、「自然」に開かれた楽園 Nature in American Children’s Literature: Paradise Closed to Nature and Paradise open to Nature,山形短期大学『紀要』第41号.
川越ゆり 2008.上橋菜穂子『狐笛のかなた』についての一考察―あわいに生きるものたちの物語― On Uehashi Nahoko’s Kotekino-kanata,山形短期大学『紀要』第40号.
川越ゆり 2007.子どもと「行きて帰りし型」-絵本と「秘密基地」回想録の分析を通して-,山形短期大学 『教育研究』第7号.
川越ゆり 2007.子どもとトポス Children and Their Topoi,山形短期大学 『紀要』第39号.
川越ゆり 2006.「児童文化A」におけるお話会の試み―学生のアンケートに基づいて―,山形短期大学 『教育研究』第6号.
川越ゆり 2006.「願う者」としての子ども―ルーマー・ゴッデンの人形ファンタジー Dolls,Children and Their Wishes: Rumer Godden’s Doll’s Stories, 山形短期大学『紀要』第38号.
川越ゆり 1999. デ・ラ・メア、エリナー・ファージョン―詩的ファンタジー再評価の試み― 博士論文 白百合女子大学.
【学会発表】
川越ゆり 2013. The Moorchild:現代アメリカファンタジーにおける伝承的モティーフ, 日本比較文化学会 第35回全国大会.
川越ゆり 2011. 秘密基地を読む, ポップカルチャー学会第39回大会.
【翻訳】
冨士川和男監訳 2003.「ヒーロー」『ヴィクトリア朝短編恋愛小説選』弓書房. Christina Rossetti. “Hero.”
川越ゆり 2002. 『5人の語り手が語る北欧の昔話』古今社. Reimund Kvideland and Henning K. Sehmsdorf. All The World’s Reward: Folktales Told by Five Scandinavian Storytellers, UWP, 1999.
猪熊葉子・川越ゆり監訳 1997.『児童文学批評の展開』(白百合女子大学児童文化研究センター叢書)白百合女子大学児童文化研究センター. PeterHunt. Children’s Literature: The Development of Criticism. Routledge, 1990.
【その他】
『2019年3月.わいわい文庫マルチメディアデイジー図書「日本昔話の旅山形県 ねずみのすもうとり」再話(製作:公益財団法人伊藤忠記念財団、協力:山形県立図書館、東北文教大学短期大学部).
学会活動
【所属学会】
日本読書学会
日本比較文化学会
日本保育者養成教育学会
国際幼児教育学会
日本臨床教育学会
【表彰】
山形県私立学校総連合会、私立学校教職員教育研究等推進事業(教育研究レポート)(令和3年度)
山形県私立学校総連合会、私立学校教職員教育研究等推進事業(教育研究レポート)(平成18年)
社会貢献
【委員など】
令和5年 第4次山形県子ども読書活動推進計画策定委員会委員
平成28年 山形県読書活動推進協議会委員
平成27年 山形県読書活動推進協議会委員
平成26年 山形県読書活動推進協議会委員
平成19年 財団法人山形県生涯学習文化財団「読み聞かせボランティア」研修プログラム検討スタッフ
平成18年 財団法人山形県生涯学習文化財団「子どもの読書推進事業」スタッフ
【講演等】
令和5年3月 今こそ、絵本の力~絵本の力で育む子どもと大人の豊かな心~(認定こども園ゆりかご幼稚園 子育て講演会)
令和5年2月 本の世界で豊かな心を(山形県教育委員会主催 令和4年度読書推進ネットワーク整備事業(兼)学校・家庭・地域連携協働推進事業 第2回村山地区読書推進ネットワーク研修会(兼)第3回村山地区家庭教育支援フォーラム)
令和4年11月 読書を通じて育みたい生きる力 (大江町教育委員会主催 教育講演会)
令和2年12月 今こそ、絵本の力~絵本の力で育む豊かなこころ~(山形県置賜地区読育推進ネットワーク研修会)
平成30年10月 絵本の中の「ことば」を感じる・考える(山形県図書館職員専門研修絵本編)
平成29年12月 山形県図書館職員専門研修(絵本編)公開講座講師
平成29年6月 米沢私立幼稚園・認定子ども園連合会研修会講師
平成26年12月 子供たちに読んであげたい本の選び方(寒河江市幼児教育連絡協議会研修会)
平成24年~ 児童文化(平成24年度幼稚園教諭免許状更新講習)
平成22年10月 子どもたちに読んであげたい本の選び方(市立米沢図書館)
平成21年7月 子どもに読んであげたい本の選び方(市立米沢図書館)
平成20年7月 山形県生涯学習センター平成20年度図書館講座:子ども達に読ませたい、読んであげたい本の選び方(山形県教育庁)
 
【啓蒙活動】
連載 日本・世界の昔話(旧「昔話絵本の世界」)『民話』東北文教大学短期大学部民話研究センター (平成19年~現在)
子どもの心の成長と秘密―秘密基地体験からみる子どもと「秘密」―、子どもの文化(子どもの文化研究所、平成26年5月号)
見る子ども、聴く子ども―児童文学における本質的子ども像(後編) チャイルドリサーチネット http://www.blog.crn.or.jp/(平成24年9月)
見る子ども、聴く子ども―児童文学における本質的子ども像(前編) チャイルドリサーチネット http://www.blog.crn.or.jp/(平成24年8月)
児童文学からみる現代日本の子ども観 チャイルドリサーチネット http://www.blog.crn.or.jp/ (平成24年5月)
秘密基地と学校空間―子ども文化論の視点から― 学校空間の研究 Bulletin4(岩間教育科学文化研究所、平成24年3月)
受験生へのメッセージ 広い視野から子どもの世界について学びたい人、歓迎します。
出張講義や講演等に応えられる内容 子どもの本(絵本、物語)、昔話、子ども文化(チャイルドロア:大人が介在せず、子どもの間で伝承される文化)に関連する内容であれば、可能な限り応えます。
メール