| 所属 |
東北文教大学短期大学部 現代福祉学科 |
| 氏名 |
三瓶 典子 SANPEI Noriko |
| 職名 |
教授(学科長、福祉推進センター長) |
| 学歴 |
|
| 職歴 |
| 昭和54年4月~昭和60年3月: |
つくし子ども園 |
| 昭和60年4月~平成13年3月: |
特別養護老人ホーム 長生園 |
| 平成13年4月~平成22年3月: |
山形短期大学 講師 |
| 平成22年4月~平成24年3月: |
東北文教大学短期大学部(旧山形短期大学) 講師 |
| 平成24年4月~令和4年3月: |
東北文教大学短期大学部 准教授 |
| 令和4年4月~: |
東北文教大学短期大学部 教授 |
|
| 学位 |
|
| 専門分野 |
介護福祉学 |
| 研究課題 |
介護実習における学びの比較について
卒後教育のあり方について |
| 主な授業科目 |
「生活支援技術」「コミュニケーション技術」「介護実習」 |
| 教育・研究に関する主な業績 |
| 【著書】 |
| 小関賢と共著 |
2010「構造化学習法による生活支援技術の要点」 宮町書店 |
| 【学会発表】 |
| 橋本美香、山本柳子と共著 |
2010 第18回日本介護福祉学会岡山大会「介護職における医療行為実施の実態について」 |
| 【その他】 |
| 礒本章子 西本円と共著 |
2010 生活支援学会研究グループ
「介護福祉士の専門性の質的評価と活用に関する研究」 |
|
| 学会活動 |
| 【所属学会】 |
| ・日本介護教育学会(平成15年~現在) |
| ・日本介護福祉学会(平成13年~現在) |
| ・生活支援学会(平成21年~現在) |
|
| 社会貢献 |
| 【審議会委員等】 |
| ・山形県介護福祉士会理事 |
| ・山形県福祉人材センター運営委員 |
|
| 受験生へのメッセージ |
介護福祉士は相手の夢を叶える職業です。どうすれば実現できるのかを一緒に考えていきましょう! |
| 出張講義や講演等に応えられる内容 |
介護福祉に関連する内容であれば、可能な限り応えます。 |