| 1 | 熊野権現のこと | (テキスト) |
| 2 | 白髭明神 | (テキスト) |
| 3 | 白髭明神境内大杉の思い出 | (テキスト) |
| 4 | コレラ流行・白髭明神参詣 | (テキスト) |
| 5 | 白髭明神のこと | (テキスト) |
| 6 | 白髭明神の神霊 | (テキスト) |
| 7 | 白髭尊像 | (テキスト) |
| 8 | 白髭明神へ丑時参り | (テキスト) |
| 9 | 白髭明神のこと | (テキスト) |
| 10 | 鎮守さまで不思議を見る | (テキスト) |
| 11 | てんば張り鎮守堂に泊る | (テキスト) |
| 12 | 鎮守さまに狢巣食う | (テキスト) |
| 13 | 鎮守さま台門の杉 | (テキスト) |
| 14 | 鶏権現のこと | (テキスト) |
| 15 | いたち明神 | (テキスト) |
| 16 | 熊野権現昔語り | (テキスト) |
| 17 | 稲荷の奇瑞 | (テキスト) |
| 18 | 宝岳寺縁起 | (テキスト) |
| 19 | 長灯篭稲荷明神 | (テキスト) |
| 20 | 赤地蔵の本尊 | (テキスト) |
| 21 | だまし地蔵 | (テキスト) |
| 22 | 青苧権現のこと | (テキスト) |
| 23 | 戸蔭神社 | (テキスト) |
| 24 | 古峯神社の霊現 | (テキスト) |
| 25 | 八幡寺のこと | (テキスト) |
| 26 | 高房神社 | (テキスト) |
| 27 | 観音堂 | (テキスト) |
| 28 | 熊野神社 | (テキスト) |
| 29 | 川原子地蔵尊 | (テキスト) |
| 30 | 大石田稲荷神社 | (テキスト) |
| 31 | 中沢薬師瑠璃光如来 | (テキスト) |
| 32 | 雷神社 | (テキスト) |
| 33 | 馬頭観世音 | (テキスト) |
| 34 | 合津の不動尊 | (テキスト) |
| 35 | 砂川水江の怪物し | (テキスト) |
| 36 | 蛇の台のこと | (テキスト) |
| 37 | 狸をとった話 | (テキスト) |
| 38 | 狸をとる | (テキスト) |
| 40 | 沖田和尚さん狐に化かさる | (テキスト) |
| 41 | 奥の院沼に白蛇 | (テキスト) |
| 42 | 喜兵衛さん狐を殺す | (テキスト) |
| 43 | いたちのいたずら | (テキスト) |
| 44 | 川原のやな場へかわうそ | (テキスト) |
| 45 | 色部野のみこし入道 | (テキスト) |
| 46 | おしげ婆さん入道にあう | (テキスト) |
| 47 | 小佐家彦惣死人を見る | (テキスト) |
| 48 | 彦左ヱ門さん河童を見る | (テキスト) |
| 49 | 死んだ人に会う | (テキスト) |
| 50 | 藤四郎さんに雷火が入る | (テキスト) |
| 51 | 火玉と火柱を見る | (テキスト) |
| 52 | 作次さん天王川で大蛇を見る | (テキスト) |
| 53 | 留蔵さん大蛇を見る | (テキスト) |
| 54 | 水練菊太大蛇をなでる | (テキスト) |
| 55 | 喜内さん蛇を見て死ぬ | (テキスト) |
| 56 | 露藤出来沼の蛇 | (テキスト) |
| 57 | 狐に化かされる | (テキスト) |
| 58 | 狐の仇 | (テキスト) |
| 59 | 狐報恩 | (テキスト) |
| 60 | 太一さん狐に魅せらる | (テキスト) |
| 61 | 恐ろしかった思い出 | (テキスト) |
| 62 | 魚(いさば)をつけた女狐に化かさる | (テキスト) |
| 63 | 狐への土産 | (テキスト) |
| 64 | 彦右ヱ門河童を見る | (テキスト) |
| 65 | かわうそのいたずら | (テキスト) |
| 66 | 喜兵衛さん怪しいものを見る | (テキスト) |
| 67 | おさん狐 | (テキスト) |
| 68 | 石音和尚狐の嫁入りを見る | (テキスト) |
| 69 | 長右ヱ門の化猫 | (テキスト) |
| 70 | 牛沼の怪 | (テキスト) |
| 71 | 鬼二平妖怪と争う | (テキスト) |
| 72 | 女の怨霊 | (テキスト) |
| 73 | 奥の院沼の怪 | (テキスト) |
| 74 | 入生田たからの狐 | (テキスト) |
| 75 | 死人に会う | (テキスト) |
| 76 | 枕元の水を飲んできた | (テキスト) |
| 77 | 変事の前兆を知る | (テキスト) |
| 78 | 水江河童の怪物 | (テキスト) |
| 79 | 藤の木の精 | (テキスト) |
| 80 | 森山で狐に化かさる | (テキスト) |
| 81 | どぶすまのどっさり | (テキスト) |
| 82 | 火柱を見るり | (テキスト) |
| 83 | 仙重さん狐にとりつかる | (テキスト) |
| 84 | 三枚床細すね入道 | (テキスト) |
| 85 | 狐のいたずら | (テキスト) |
| 86 | 狼あらわれ兄弟で助け合う | (テキスト) |
| 87 | およね狐 | (テキスト) |
| 88 | むじな女に化けてくる | (テキスト) |
| 89 | 前田原の怪 | (テキスト) |
| 90 | じゃこう猫 | (テキスト) |
| 91 | 和田の七不思議 | (テキスト) |
| 92 | 源氏屋敷の夫殺し | (テキスト) |
| 93 | 山木家 | (テキスト) |
| 94 | お玉桜 | (テキスト) |
| 95 | 五つ塚 | (テキスト) |
| 96 | 菊叔父のこと | (テキスト) |
| 97 | 屋敷野 | (テキスト) |
| 98 | 乞食の祝儀 | (テキスト) |
| 99 | 中村梅東さん | (テキスト) |
| 100 | 小佐家部落 | (テキスト) |
| 101 | 空屋敷 | (テキスト) |
| 102 | 博奕に負けて働く | (テキスト) |
| 103 | 清吉の火磔 | (テキスト) |
| 104 | 安部三次の和歌 | (テキスト) |
| 105 | 五輪窪の墓地 | (テキスト) |
| 106 | 角田谷地の孫蔵さん | (テキスト) |
| 107 | 吉弥大工のこと | (テキスト) |
| 108 | 六道辻という所 | (テキスト) |
| 109 | 佐兵次さんのこと | (テキスト) |
| 110 | 佐兵次の逸話 | (テキスト) |
| 111 | 佐兵次さんのこと | (テキスト) |
| 112 | 塩野目の孫八さん | (テキスト) |
| 113 | うそ上手の半四郎さん | (テキスト) |
| 114 | 江戸粂のこと | (テキスト) |
| 115 | 吉助さんの頓智 | (テキスト) |
| 116 | 露藤の名物女 | (テキスト) |
| 117 | 入生田の八軒屋敷 | (テキスト) |
| 118 | 文禄長者 | (テキスト) |
| 119 | 久兵衛清水 | (テキスト) |
| 120 | 土地のふいた清水 | (テキスト) |