13 小僧持念―正月の餅―

 むかしとんとんあったけずま。
 あるどこで非常に旦那衆いで、ほしてほこではいろいろ、なかなか縁起かつぐ家だった。
 ところが若衆だ女中だ、正月の餅搗き始めた。神さまさ上げるていうわけで、ほの餅も丸べだれば、後さなって勘定したれば、ちょうど四十九になった。怒るまいとごしゃぐまいと、旦那かんかんになってごしゃえだ。
「こともあろうに、正月から始終苦労してんなねようでは、ほだな餅搗きで、にさだあったもんでない。ほげな野郎べら、みな()出してやっから…」
 ごしゃがっではぁ、まず。ほとほと困ってしまった。ほして奉公人だの女中だの、いる人は大半、家さなの帰らんね人ばりだ。んだから三十なっても四十なっても兄んにゃになって、その家さハイハイなて()んなねような昔の状態だったもんだから、困ってしまった。ほんで持念さんさ相談に来た。
「ええ、ええ、今からおれ行って旦那と話してくる、今日(こんにっ)っぁ」
 て行って、
「結構なお正月でござった」
「結構な正月なて、持念、ほだごどあるもんでない。おら家ではひどい目に合った。四十九の餅搗がっで、正月から始終苦労しんなね。今年一年、まず棒にふったみたいなもんだ。困った野郎べらなもんだ」
「いやいや、旦那さん、そうでない。これは縁起のええごんだ」
「縁起ええなて、()してだ」
「いやいや、これはな、世の中にいる福の神て言うな、七福神て七人の福の神さまいる。こいつさ旦那さん、七つずつ上げて見らっさい。きぱっとでないか、はいつ一つ足んねの、一つうかい(多い)のったんでは、福の神ケンカして、お宅さろくな福の神さま、つかね。平均に渡っどこでお宅さ福つくのだ」
「うん、ほうか、ほんではおら家ではええことあんなだな」
「ほだほだ、ほだごと知しゃね旦那でないと思った」
「ああ、持念、ええこと教えて()だ。ええ、ええ、ほだか。んだらみんなば()出さねでおっから…」
 ほだえしている矢先に、女中は旦那からお茶持って来いて行ったれば、何な拍子なもんだか、閾さ端かかって、ほの土瓶落として割ってしまった。そうすっど旦那ごしゃえで、
「元旦から、こだなもの割るなんて、とんでもない、ほんじゃやっぱり縁起悪れ年だ。おれはつくづく予感した。お前出はって行げ」
「旦那さん、おれ出はって行ぐど、行ぐどこないから、何とか給料なの安くたてええから、置くばり置いてけらっしゃい」
 なんぼあやまっても聞かね。はいつ見っだ、常々(つねがね)その女中さんば憎くなく思ってだ一人の奉公人が、また行って持念さんさ相談した。
「何だ、また腰も落付かねうち、また始めたか」
「いや、しでかしてしまった」
「ほうか、仕方ない。旦那さんおめでとうございます」
「また、おめでとうか、いやいや、本当か、何してだ」
「これは昔から唄にあるんだ。〈(どん)と貧と打ちくだき、後に残るは金のつるかな〉金づるばりだ、お宅さ残ったの」
「はぁ、ほんでは、おらえの家、やっぱりええどこばりだな、ええ、女中許す」
 て、金づる教えて呉だんでは女中は許すからって、何なく女中さんがそこに居ることになって、かえってええ塩梅ぼっこして()だていうわけで賞めらっだって。どんぴんからりん、すっからりん。
>>へらへら話 目次へ