シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

保育実習ⅡB

開講年次:2年次

卒業:選択  保育士:選必

開講時期:前期 授業形態:実習 時間数:90 時間 単位:2 単位

佐久間 美智雄(実務経験あり)


■ 科目のねらい
この科目は、保育・教育の本質理解のための専門科目であり、この本質理解を基礎にした多角的、総合的視野を持って自身の保育観を構築することがねらいです。保育実習ⅠBで学んだ知識・技術をより一層総合的実践力を養うことをならいとする。この科目は、「専門科目、保育実践」に該当するものです。(DP中項目③、⑤、⑦)

■ 授業の概要
 保育実習ⅠBでの体験に基づき、児童福祉施設(保育所以外)、その他の社会福祉施設の養護を実践し、保育・養護の理論と技術を福祉施設の現場で総合的に応用する力を養うとともに、利用者に対する理解を深くし、理論と実践の関係について習熟させることをねらいとします。
 児童福祉施設(保育所以外)、その他の社会福祉施設において、10日間、見学・観察実習、参加実習、責任実習を行います。また、実習録を毎日記入します。

■ 達成目標・到達目標
①利用者および実習施設を観察し、的確な記録ができる。
②実習施設の機能と保育士の職務について理解した上で、利用者の生活などに対して、適切な関わりができる。
③援助計画を立案し、実践することができる。

■ 単位認定の要件
達成目標・到達目標が60%達成している。

■ 単位の認定方法及び割合

■ 実習
実習内容
1.観察および理解に関すること
○施設の機能と役割の理解
○施設利用児・者の施設内生活の理解
○人的・物的環境の観察
○利用児・者の個人差についての理解と、その対応についての理解
○実習施設における保育・養護計画の理解
○保育士・指導員その他の職種の職務内容と役割の理解
○実習施設と地域社会に対する理解と、その連携の方法についての理解
○施設利用児・者のニーズを理解と、最善の利益についての配慮の理解
○保育士としての職業倫理の理解
2.養育・養護に関すること
○施設利用児・者の身辺の世話
○施設利用児・者への生活における補助と生活訓練などへの配慮
○施設内における集団援助
○援助計画の立案と実践
3.実習録に関すること
○実習録の作成・提出
実習課題
○保育士として保育・養護の体験をすること
○施設養護の現場を知ること
○保育・養護技術を習得すること
○実践を通して保育士の役割を理解すること
○保育士の仕事を理解すること
○実践を通して自己課題を明確にすること
※上記の課題の他に、支障のない範囲で施設利用児・者と充分に関わることも課題となります。 

■ 時間外学修
実習に向けた準備。指導案の作成。実習録の記入。

■ 課題に対するフィードバック
課題については、個別の添削と全体に対する講評を行う。

■ 使用テキスト・教材
『施設実習パーフェクトガイド』わかば社(実内研Bで購入済み)

■ 参考文献等
実習の手引き

■ 備考
実習園からの評価(60%)と実習録(40%)で評価します。実習園にお送りしたお礼状のコピーを提出してください。未
提出の場合は5点減点となります。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.