シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

教育方法論

開講年次:2年次

卒業:選択  保育士:選必  幼稚園:必修

開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

奥山優佳、阿部弘生


■ 科目のねらい
この科目は、保育における5つの領域を理解し総合的に保育を計画して実践できる(DP)総合的実践力を養うための専門科目であり(CP)、保育内容の理解を基に、保育計画し、様々な幼児教育の場面を多角的に捉える視点の持ち方や、その場面に応じて臨機応変に対応する力などの専門性を深めることをねらいとします。。(DPに対応する中項目:②③④)

■ 授業の概要
保育の方法原理と保育形態、情報機器及び教材の活用について学んだ後、実際に教材をつくったり、保育現場で直面するさまざまな問題について情報機器を活用しながら、ロールプレイやグループワーク等様々な法を用いて保育指導法についての考えを深め、身に付けていく。

■ 達成目標・到達目標
(1)保育の方法原理や保育形態について理解し、保育の目的に適した指導や援助の技術を身に付けている。
(2) 適切な教材の作成・活用や情報機器を活用した効果的な保育に関する基礎的な能力を身に付けている。

■ 単位認定の要件
達成目標・到達目標の(1)(2)をそれぞれ60%以上達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:40% 授業内提出物:20% 授業内活動:40%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
テキストを通読し、ノート等にまとめておくこと。(目安時間:6時間)
近隣の公園や運動施設等にある遊具・施設を見て、自分なりに遊びを考え、図を用いてまとめておくこと。
(目安時間:6時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業ごとにワークシート等の提出物を基に、講評する。

■ 使用テキスト・教材
幼稚園教育要領(平成29年3月告示、文部科学省)、幼稚園教育要領解説(平成29年、文部科学省)、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成29年3月告示、文部科学省)、保育所保育指針(平成29年3月告示、厚生労働省)
幼児理解からはじまる保育・幼児教育方法(小田豊・中坪史典 編、建帛社)、杉原隆・河邉貴子(2014)幼児期における運動発達と運動遊びの指導、ミネルヴァ書房

■ 参考文献等
授業中適宜資料を配布する。

■ 備考
使用テキストの他にプリントも付するので、専用のファイルを準備すること。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.