シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

保育内容総論Ⅰ

開講年次:1年次

卒業:選択  保育士:必修  幼稚園:必修

開講時期:前期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位

奥 山 優 佳(実務経験あり)


■ 科目のねらい
この科目は、専門科目の「保育の内容と方法」の区分に配置されている。保育の本質理解を基盤にして保育の対象と内容を理解して保育を総合的に計画し実践するための科目である(CP)(DP)。ここでは、幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領にある幼児に育みたい資質・能力や、その具体的な姿である5つの領域のねらい及び内容を総合的につなぎ合わせることをねらいとする。(DPに対応する中項目:①②)

■ 授業の概要
幼児期の教育は、園生活全体を通じて、環境を通しての総合的な指導であることや、幼児の内面を推し測りながら5つの領域を窓口に発達的に理解し、それに基づいて願いやねらいを持った意図的な環境の構成を行ったり関わったりすることの重要性を学んでいく。授業者の幼稚園教諭として、また担任として実践した事例を取り上げたり、実際に幼児の観察を行ったことを取り上げたりしながら、幼児の姿を捉え、意図をもって教材を作成し、そのことを文章化して指導計画案におこすなどの演習を行って具体的に学んでいく。

■ 達成目標・到達目標
①幼稚園教育要領等をもとに、領域を窓口に子どもを発達的に見ることについて理解し、具体的事例を挙げながら説明できる。
②遊びを通しての総合的な指導の意義と、その際の保育者の役割について説明できる。
③幼児期の教育における指導計画の考え方を理解し、長期の指導計画と短期の指導計画の関係について説明できる。
④幼児を観察したり関わったりすることを通して保育における幼児理解について説明できる。

■ 単位認定の要件
達成目標・到達目標の①についての理解度は80%以上、②についての理解度は70%以上、③④についての理解度は60%以上であること。

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:30% 授業内試験:50% 授業内活動:20%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
毎回の授業内容を把握しておくことを前提に講義をすすめるので、幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領やその解説書、テキストや配布した資料に目を通して授業に臨むこと。
(毎回1時間程度)

■ 課題に対するフィードバック
授業中に実施する小テストや授業内提出物については、後の授業回にて解説を行う。

■ 使用テキスト・教材
大桃伸一・佐東治・奥山優佳編著『幼児教育の探究』東北文教大学出版会
学科指定教本(履修の手引き参照)

■ 参考文献等
文部科学省『幼稚園教育指導資料第1集 指導計画の作成と保育の展開 平成25年7月改訂』フレーベル館
文部科学省『幼稚園教育指導資料第3集 幼児理解と評価 平成22年7月改訂』ぎょうせい
金澤妙子、佐伯一弥編『演習 保育内容総論』建帛社

■ 備考
・使用テキストの他に随時プリントを配付するので、専用のファイルを準備すること。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.