シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

倫理学

開講年次:1・2年次

卒業:選択  保育士:選必

開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

平 田 俊 博


■ 科目のねらい
この科目は、人間性と社会性を支える基礎的な教養を習得し、生涯にわたる研鑽の基礎となる専門科目であり(CP)、社会
人としての教養を身につけ、自ら問題を発見し、解決していくことができる(DP)ことをねらいとした科目です。(DPに対
応する中項目:⑨⑩)

■ 授業の概要
保育者や介護者として必要な倫理力について、現代の時代状況に対応しながら講義する。いま世界はコロナ・パンデ
ミックに直面して、デジタル革命が急速に進行し、社会観も人間観も倫理観も激変を迫られている。デジタル倫理観に
ついて、最新のビデオ教材や新聞を参考にしながら、皆で意見を交換する。レポートにまとめたりして、他者との違いを
認識し、各自が自分の意見を固め表現できるようにする。

■ 達成目標・到達目標
① 保育・介護者の倫理観と倫理的実践力ついて、人間の発達観と時代の変化に即して理解し、説明できる。
② デジタル革命による急激な変化に対応できる倫理的実践力を身につけ、保育・介護に役立てる。
③ 自分と他人の違いを認識して、倫理的実践力を養い、互いに協調し協力できる保育・介護者になる。

■ 単位認定の要件
①~③の合計で60点以上の点数を獲得すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:60% 授業内提出物:20% 授業内試験:10% 授業内活動:10%

■ 授業計画



















■ 時間外学修
毎回の授業内容を把握しておくことを前提に講義を進めるので、必ずシラバスと資料に事前に目を通して授業に臨む
こと(毎回約2時間)。配布資料で指定した箇所を事前に予習しておくこと(毎回約1時間)。毎回の講義内容を復習し
、課題のレポートを作成(4回以上提出)して、確実に理解しておくこと(合計で15時間)。

■ 課題に対するフィードバック
授業中に実施する小テストやレポートについては、後の授業回にて解説を行う。回収したレポートについては、返却時に
添削と口頭コメント、ならびに全体に対する講評を行う。模範となる優秀レポートを皆の前で、著者がプレゼンテーショ
ンし、質疑応答の司会をする。

■ 使用テキスト・教材
授業中に教材プリントを配布:
①清川輝基・内海裕美著『「メディア漬け」で壊れる子どもたち』少年写真新聞社、2009年
②コルボーン他『奪われし未来』増補改訂版(翔泳社)

■ 参考文献等
NIE(新聞を教育に)に用いるための、デジタルに関する最新の新聞記事

■ 備考
ビデオやNIE(新聞を教育に)を活用するので、授業計画に変更がある場合もある。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.