シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

社会福祉組織運営論

開講年次:2年次

卒業:選必  介護福祉:必修

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

髙 梨 友 也(実務経験あり)


■ 科目のねらい
本科目は、介護福祉専門領域のキャリア教育に基づく科目を配置してる「介護福祉専門教育科目」の領域の科目であり「人間と社会」に位置づけられている。「人間と社会」では、主に介護を必要とする人に対する全人的な理解や尊厳の保持、社会福祉に関する科目を配置している。福祉サービスの事業主体である社会福祉法人を中心に組織と運営(経営)の理念や使命、内容等について学習するとともに、組織のあるべき姿について理解を深め、社会福祉事業における経営のあり方について理解することをねらいとする。(DP中項目①③⑨)

■ 授業の概要
社会福祉施設を中心にした社会福祉法人における福祉事業は、近年の社会福祉基礎構造改革や介護保険制度の創設などに
より、従来の位置づけから、契約を基礎にした事業としての経営の要素が強い福祉サービスとして位置付けられました。
 本授業では、福祉サービスの事業主体である社会福祉法人を中心に組織と運営(経営)の理念や使命、内容等について学習するとともに、特別養護老人ホームの施設長である授業担当者の実務を活かし、組織のあるべき姿について理解を深め、社会福祉事業における経営のあり方について理解します。

■ 達成目標・到達目標
①社会福祉における組織や団体について理解し、その構造について人に説明できるようになる。
②社会福祉組織の運営(経営)について理解し、課題やあり方について分析を行い、自分なりの運営方法を人に説明できるようになる。
③社会福祉組織の運営管理について理解し、その内容や手法について人に説明できるようになる。

■ 単位認定の要件
到達目標の①~③について60%以上理解すること。
これらの内容を施設実習時に確認し、授業内容と照らし合わせて施設運営の実際を具体的に理解出来る。
講義への積極的な参加をし質問するなどして理解する。福祉と経営の関係についての自分の考えを持ち、説明できるよう
になる。

■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:50% 授業内提出物:30% 授業内活動:20%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
授業予定の範囲の教科書を読み、不明な点はノートするなどして準備し、授業にて質問するなどして明らかにする。
(目安時間:約1時間)与えられた課題は確実に考えて講義に臨み、復習はノートやプリントを再度確認して次回の講義
に臨む。(目安時間:約2時間)授業内容理解に必要な文献・資料等の探索は自力で行い、授業で補足する(目安時間:約1時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業中に記入する演習内容の記録や課題に対する小レポートについては、確認後の授業で解説と評価を行う。
回収したレポートについては確認・評価を行い、簡単な添削を加えて返却する際に全体に対して講評を行う。

■ 使用テキスト・教材
 最新 介護福祉士養成講座1『人間の理解』 編集 介護福祉士養成講座編集委員会 (中央法規出版)
 授業中に教材プリント等を配布する。

■ 参考文献等
その都度伝達する。

■ 備考
授業内にて視聴覚教材の使用と演習等実施予定である。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.