シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

障がい者福祉論

開講年次:1年次

卒業:選必  介護福祉:必修

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

曽 根 章 友


■ 科目のねらい
 この科目は,現代福祉学科のディプロマ・ポリシーである「人間福祉学科が学修の成果として求める、知識・技能・態度(人間性)を身につけ、地域、社会で実践することができる人材育成」を目標に設置されたカリキュラム・ポリシー「介護実践に必要な,人間の成長と発達ならびに障がいの医学的な知識を深める」ための科目であり,介護福祉士必修科目である。またこの科目は、「人間科学および社会福祉への理解力」、「介護を必要とする人への洞察力」、「人権尊重の姿勢と倫理観」、「専門職としての基礎的態度」と関連する(DP中項目①、④、⑦、⑨)。
 本授業では,障がいを持ちながら生活する人の思いを理解し、障がいによる生活への影響と支援の方法を修得することをねらいとする。

■ 授業の概要
障がい者福祉の基本理念(ノーマライゼーション、インテグレーション、リハビリテーション)や障害の概念を踏まえ、
様々な障がいに伴う生活上の困難に対する理解を通して、適切な関わりや対応が行えるようになる。

■ 達成目標・到達目標
①障がい者福祉の理念と障がいの概念について述べることができる。
②障がいに伴う生活上の困難や問題を、国際生活機能分類(ICF)などを使って整理、分析し支援が展開出来る。
③障がい者福祉の制度とサービスを述べることができる。
④様々な社会資源(福祉制度、サービスなど)への理解を踏まえ、チームアプローチに基づく支援が行える。

■ 単位認定の要件
①から④の全ての項目に対して60%以上達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:100%

■ 授業計画



















■ 時間外学修
予習:講義に該当するテキストの内容を事前に一読してから授業に臨むこと。(目安時間:約1時間)復習:テキストに
ある演習問題を解く。(目安時間:約1時間)随時:レポート作成を行う。(目安時間:約2時間)

■ 課題に対するフィードバック
・テキストにある演習問題については、後の授業回にて解説を行う。
・回収した課題については、返却時に簡単な添削を行う。

■ 使用テキスト・教材
最新・介護福祉士養成講座14『障害の理解』第2版、中央法規、2022年 \2,420- 

■ 参考文献等

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.