シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

地域と観光

開講年次:2年次

卒業:選択  情報処理:選択

開講時期:後期 授業形態:講義・演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

下 平 裕 之


■ 科目のねらい
共通科目の領域におけるこの科目は、学生が学問の方法を身につけ、歴史と文化を踏まえて人間社会の出来事を総合的
に理解し説明できるようになるため、広く知識を得ることができる科目として「教養」の群に設置されている。(DPに対応する中項目:③⑧)

■ 授業の概要
観光を通じた地域活性化のためには、地域のさまざまな取組みをいかに観光客の行動につなげるかが重要となります。 この授業では、それぞれの地域にある地域資源(歴史、特産品、生活文化など)を評価し、それを活かした観光をどのように作り上げていくかを理解し、自ら実践できるようになることを目標にします。授業は前半でさまざまな地域資源の分類やその発見方法、さらにさまざまな地域における具体的な活用事例(視察を含む)を、後半では観光と観光産業の特徴、観光商品の企画運営、地域資源と観光資源の活用方法などを学びます。

■ 達成目標・到達目標
①地域資源の発見、活用方法について自分の力で考えることができる
②地域資源を用いた観光の仕組み、観光商品の企画運営について説明することができる
③地域資源と観光資源の活用方法について、具体的に考え発信することができる

■ 単位認定の要件
①~③の合計で60点以上の点数を獲得すること

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:50% 授業内提出物:20% 授業内試験:30%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
前の週に配布した授業プリントを熟読してから授業に臨み、授業後はプリントやノートを使って理解した内容を整理し、 いつでも他者に説明できるようにしておくこと。(目安時間:各回約3時間)授業中の小テストやレポートのための資料 探索およびレポートの執筆を行う。(目安時間:各課題について合計約15時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業中に実施する小テストについては、後の授業回において解説を行う。

■ 使用テキスト・教材
授業中に教材プリントを配布

■ 参考文献等
田村明(1999)『まちづくりの実践』岩波新書、小塩稲之編(2011)『観光と地域資源活用 観光コーディネート学』
日本販路コーディネータ協会出版局

■ 備考
フィールドワークは10月31日(日曜日)に、県内市町村の視察を行います。
詳細については開講時に連絡します(第6回~第9回分を1日で行います)。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.