シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

遊びと教科教育

開講年次:4年次

卒業:選択

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

鈴木隆、鈴木一、齋藤昭、山口常、石井裕、篠永


■ 科目のねらい
本科目は、本学科のディプロマ・ポリシーの一つである「乳幼児期から学童期までを中心とした子どもの理解と、それを教育・保育の実践に活かす判断力や応用力」の育成のために、幼稚園教育と小学校教育との円滑な接続についての学修・理解を目的に設置した科目で、専門発展科目の「保幼小接続と実践」に位置付けられている。(DP中項目①②⑧)

■ 授業の概要
幼稚園教育と小学校教育との円滑な接続の在り方を理解するため、子どもの発達と学びの連続性を学修する。幼稚園教育が、小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながることを踏まえつつ、幼児期の特性にかなった「幼児期にふさわしい生活が展開されるようにすること」「遊びを通しての総合的な指導が行われるようにすること」「一人一人の特性に応じた指導が行われるようにすること」を重視していることから、特に、幼稚園教育における「遊び」に焦点化する。「遊び」を通して、日常生活の中に様々な規則性を見つけるとともに、それらの規則性を小学校教育の教科内容に関係付け、各教科の見方や考え方の出発点が「遊び」による規則性の発見であることを学修する。授業は、グループによる発見学習を基本とする。

■ 達成目標・到達目標
①「遊び」が「規則性」の発見であることを実感できる。
②日常生活における「規則性」と教科の見方や考え方の関連について説明できる。
③教科の見方や考え方に沿った「規則性」の発見につながる「遊び」を授業に取り入れることができる。

■ 単位認定の要件
①から③の項目すべてについて、60%以上の理解を示すこと。

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:80% 授業内活動:20%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
各授業の授業内活動による様々の発見を各教科の内容と照合して整理し、授業内に共有できるようにしておく。(目安時間:約4時間)

■ 課題に対するフィードバック

■ 使用テキスト・教材
小学校の各教科の学習指導要領解説

■ 参考文献等

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.