シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

社会科教育法

開講年次:3年次

卒業:選択  小学校教:必修

開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

野 口   徹


■ 科目のねらい
この科目は、教育・保育の現場で実践するために必要となる基礎的な知識・技能の修得を目指して、専門教育科目の「保
育・教育の理解」に区分されており、小学校教諭一種免許状の必修科目として配置している。(DPに対応する中項目:②
⑧⑨)

■ 授業の概要
小学校社会科教育において必要とされる,学習目標・内容論、教材論、指導方法論、評価方法論等の単元および1単位時
間の授業を構成できる基礎的力量を身につけることをねらう。
単元の教材研究を多面的に行うと同時に体験的な活動を取り入れながら,子どもの学びの実態を反映した学習指導案づく
りを学ぶ。
子どもが社会科の学習を通して,社会的な事象の本質を追究しながら社会の見方や考え方を身につけることのできる授業
のあり方を学ぶ場とする。

■ 達成目標・到達目標
①学習指導要領の変遷に伴う社会科教育の動きを理解し、わかりやすく説明することができる。
②学習指導要領の社会科の目標や内容を理解し、社会科における学習指導のあり方について説明することができる。
③社会科の学習指導計画の要件を理解し、1単位時間の授業を構想して学習指導案を作成できる。

■ 単位認定の要件
上記3項目の合計60%以上を達成すること。それを確認するため、2回のレポートおよび学習指導案の提出。さら
に試験の結果によって評価する。

■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:40% 授業内提出物:30% 授業内活動:30%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
授業内で配布したプリントや自身が記録したノートの記述内容を必ず復習しておき,それらを他者に説明できるくらいに深く理解しておくこと(目安時間:4時間)学習指導要領の変遷や社会科で育成すべき資質・能力についてのレポート作成や模擬授業の学習指導案の作成を行う。(目安時間:各課題について6時間)毎回の授業内容に関する疑問点や課題をノートにまとめ,次回の授業の予習をする(目安時間:3時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業中に課したミニレポート等について,後の授業で解説と全体講評を行う予定である。

■ 使用テキスト・教材
文部科学省平成29年度版「小学校学習指導要領解説 社会編」 東京書籍「新編 新しい社会5 上・下」(小学校教科
書)
他の教材については授業中に適宜指示する。

■ 参考文献等

■ 備考
・この授業専用のノートを必ず準備しておき、授業で指示する方法で授業内容とそれに対する自らの思考内容とをそれぞれ
記述すること。
・授業内容の理解度を確認するために,適宜ミニレポートを課す。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.