シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

地域文化とデジタル・アーカイブ

開講年次:2年次

卒業:選択

開講時期:後期 授業形態:講義・演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

伊 勢   博(実務経験あり)


■ 科目のねらい
「自由科目」の「準デジタル・アーキビスト資格科目」に配置された科目は、準デジタル・アーキビスト資格取得に必要な専門的知識と技術を身につけることを目的としている。
(DPに対応する中項目:①)

■ 授業の概要
地域の残る伝統文化を後世に伝承していく手法として「デジタル・アーカイブ」の役割を理解し、デジタル・アーカイブを活用した新たな文化創造、地域におけるアーカイブ活動について学ぶ。上級デジタルアーキビストとしてのデジタルアーカイブの経験を活かし、事例を紹介しながら、地域の課題解決にデジタル・アーカイブがどのように役立つかを考え、デジタル・アーカイブの実践を行う。

■ 達成目標・到達目標
①地域文化について、説明できるようになる。
②地域文化とデジタル・アーカイブの関係を自分で考え、説明できるようになる。
③デジタル・アーカイブの計画を自分で立案し、アーカイブできるようになる。
④デジタル・アーカイブを利用したコンテンツ(教材)開発ができるようになる。

■ 単位認定の要件
上記項目の理解度を確認する提出レポートを通じて、指定されたレポートの条件を満たした上で、合計60%以上の理解を示すこと。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:70% 授業内活動:30%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
授業で配る教材プリントは、内容を確認し必ず復習しておくこと。また、最後のレポート試験に必要な資料となるので無くさないこと。参考文献等を読んで授業に臨むこと。(毎回平均4時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業内に実施する小テストについては、後の授業回にて解説を行う。

■ 使用テキスト・教材
プリントを配布し授業を行う。

■ 参考文献等
『地域文化とデジタルアーカイブ』 2,000円(税別)(発行:株式会社 樹村房)
『地域をはぐくむネットワーク』 1,800円(税別)(発行:株式会社 昭和堂)

■ 備考
不定期にレポートの提出を求める。レポートの提出は電子メールを利用することもあるので、各自メールの扱いは熟知しておくこと。
各自「USBフラッシュメモリ」を購入しておくこと。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.