シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

国際コミュニケーションスキル

開講年次:2年次

卒業:選択

開講時期:前期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位

黒沢晶子、津坂貢政


■ 科目のねらい
専門教育科目の「専門発展科目」として配置されている本科目は、3コースに対応して「グローカルコミュニケーション」「心理総合」「福祉マネジメント」の各領域と「実践領域」からなる科目群に含まれ、より高度に専門的な知識・知見そしてスキルを本格的かつ実践的に身につけることを目的とする。(DPに対応する中項目:⑤⑥+①③④)

■ 授業の概要
日本語が少しわかる人と話すとき、どんなふうに言えば、わかりやすいのか。この授業では、まずシンプルな「やさしい日本語」で、日常会話から案内、災害時の情報提供、職場での会話まで行う方法を学ぶ。それから、英語や韓国語など学修している外国語で同じメッセージを伝えてみる。どちらも段階を追って、複雑な内容を加えていくことができるが、最初の一歩は、最も大切な点が伝わり、文脈のつながりが理解されることである。その具体的な方法を工夫しながら身につける。

■ 達成目標・到達目標
①伝えるべき情報の取捨選択が適切にできる。
②「やさしい日本語」によって難しく複雑な表現をわかりやすく言い換え、書き換えることができる。
③英語などの外国語で最も重要なメッセージを伝えることができる。

■ 単位認定の要件
達成目標①~③のことが60%以上できていること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:30% 授業内提出物:40% 授業内活動:30%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
・授業後に「やさしい日本語」を活用したウェブサイトなどを見て、実例に触れる。(各1時間)
・ポスター作成で授業内にできなかった作業を授業外で行う。(約3時間)
・期末レポートを書く。(約4時間)

■ 課題に対するフィードバック
「話す」「書く」の発表後、コメントしてフィードバックをします。

■ 使用テキスト・教材
授業時、プリントを配布します。

■ 参考文献等
庵功雄(2016)『やさしい日本語:多文化共生社会へ』岩波新書
庵功雄・イヨンスク・森篤嗣(2013)『「やさしい日本語」は何を目指すか: 多文化共生社会を実現するために』ココ出版
高嶋幸太(2018)『日本語で外国人と話す技術』くろしお出版
NHK NEWS WEB EASY https://www3.nhk.or.jp/news/easy/

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.