シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

対話表現論

開講年次:1・2年次

卒業:選択

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

澤   恩 嬉


■ 科目のねらい
専門教育科目の「専門基盤科目」として配置されている本科目は、人間関係の重要要素である〔関係の構築・調整〕をテーマに、「中心科目」を多様な視点から補強し、内実化を図ることを目的とする。(DPに対応する中項目:③④+⑥)

■ 授業の概要
本講義では、特に対人、小集団、異文化コミュニケーションの理論を踏まえながら、自らのコミュニケーションの気づきやコミュニケーション能力向上のためのヒントを、いくつかの事例や理論、トレーニングを織り交ぜながら紹介していく。具体的には、理論と実践、事例という3つの側面を構えている。

■ 達成目標・到達目標
①身のまわりの様々な言語行動が何に基づいているか、自ら考え、話し合うことができる。
②日頃の自分の言語生活を、理論に基づいて体系的に説明することができる。
③収集した会話データをもとに分析した結果をレポートの形で記述できる。

■ 単位認定の要件
上記の達成目標・到達目標のすべてにおいて60%以上達成していること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:40% 授業内提出物:30% 授業内活動:30%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
毎回の授業内容を振り返り、A4で1枚くらいに要点をまとめる(毎回1時間)。
授業で出された小レポートに取り組む(毎回1時間)。
グループ作業はすべて授業内で行うことは困難なため、授業外でも作業する(全体10時間程度)。
期末レポートに取り組む(全体20時間程度)。

■ 課題に対するフィードバック
小レポートについては個別にコメントを記入し、フィードバックする。

■ 使用テキスト・教材
毎回授業内でプリントを配布する。

■ 参考文献等
『プラグマティクス・ワークショップ:身のまわりの言葉を語用論的に見る』田中典子、春風社

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.