シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

山形のことばとくらし

開講年次:1・2年次

卒業:選択

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

佐藤亜実、佐藤晃


■ 科目のねらい
「基礎教養科目」として配置されている本科目は、地域社会や職場で豊かな人間関係を築くために必要な幅広い教養の修得をめざし、自己を取り巻く世界や環境を知り、多角的視点からものを考える力をつけることを目的とするものである。(DPに対応する中項目:①+③⑥⑦)

■ 授業の概要
山形で使われていることばにどのようなものがあり、どのように発生し、変化してきているのかを学ぶため、山形で昔から使われてきたことば(方言)の特徴を概観した上で、山形の各地域におけることばの違いを分析する。さらに、方言の歴史的な成立や、使用されることばの変遷についても取り上げ、ことばの成立や変遷にかかわる人々のくらしの様子や変化をも視野に入れ、ことばとくらしの関係についても学びを深める。

■ 達成目標・到達目標
①身近な地域のことばやならわしの特徴を知り、その意味を説明することができる。
②ことばや文化と地域の関わりを考え、それらの活かし方を論じられる。
③インタビューを通じて、適切な調査結果を項目化することができる。

■ 単位認定の要件
上記の項目すべてについて60%以上達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:30% 授業内提出物:40% 授業内活動:30%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
山形のことばとくらしの特徴を要点化してレジュメ化しておく。(毎回2時間)『日本民俗辞典』等でならわしの意味を確認しておく。(毎回1時間)最終の発表に向けた準備に15時間程度を要する。

■ 課題に対するフィードバック
調査にあたって考えた質問についてコメントを加えていく。調査結果のまとめ方についてコメントを加える。発表に対してその場でコメントを加える。

■ 使用テキスト・教材
教室で配布する。

■ 参考文献等
小林隆・篠崎晃一編『ガイドブック方言調査』ひつじ書房他

■ 備考
授業内で課題を課すことがある。課題は当日の授業、あるいは次回の授業で解説する。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.