シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

地域福祉論Ⅰ

開講年次:1年次

卒業:選択

開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

下 村 美 保


■ 科目のねらい
専門教育科目の「専門基盤科目」として配置されている本科目は、人間関係の重要要素である〔協働力〕をテーマに、「中心科目」を多様な視点から補強し、内実化を図ることを目的とする。(DPに対応する中項目:③④+①⑤⑥⑦)

■ 授業の概要
本講義では、地域福祉の基本的な考え方、展開、動向について理解するとともに、地域福祉における主体と対象を理解する。また、福祉行財政の実施体制、福祉計画の意義・目的及び展開を理解することをねらいとする。具体的には、次のことを学び、修得する。①地域福祉の基本的な考え方、歴史、動向、②地域社会における地域生活課題、③包括的支援体制、④地域福祉ガバナンスと多機関協働。

■ 達成目標・到達目標
①地域福祉の基本的な考え方、歴史、動向について説明することができる。
②地域社会の変化と多様化・複雑化した地域課題について述べることができる。
③地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制について述べることができる。
④地域福祉ガバナンスと多職種及び多機関協働の意義と実際について説明することができる。
⑤厚生労働省が求める「地域福祉と包括的支援体制」の内容と水準に到達することができる。

■ 単位認定の要件
達成目標・到達目標の全ての項目に対して60%以上達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:70% 授業内活動:30%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
予習:講義に該当するテキストの内容を事前に一読してから授業に臨むこと(目安時間:約1時間)。
復習:前の週の授業内容を復習しておくこと。それを前提に講義を進めていく(目安時間:約1時間)。

■ 課題に対するフィードバック

■ 使用テキスト・教材
最新社会福祉士養成講座精神保健福祉士養成講座『6地域福祉と包括的支援体制』中央法規出版

■ 参考文献等

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.