シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

生活Ⅱ

開講年次:3・4年次

卒業:選択  小学校教:選択  幼稚園教:選択

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

木 村 吉 彦


■ 科目のねらい
この科目は、教育・保育の現場で実践するために必要となる基礎的な知識・技能の修得を目指して、専門教育科目の「保
育・教育の基礎」に区分されており、小学校教諭一種免許状の選択科目として設置している。

■ 授業の概要
講義形式と演習形式、そして保育・授業参観を併用する。幼児教育と小学校教育(特に生活科)を取り巻く現状を踏まえ、幼小連携の重要性に基づく生活科設定の趣旨およびその教科特性について、実際の保育・授業参観に基づく分析及び受講生同士の討論も行いながら、幼児教育と小学区教育について明確化する。
幼児教育特性及び小学校教育特性(とりわけ生活科の教科特性)の理解とその存在意義について、実際の保育・授業場面の分析も加味した上で学校運営のあり方についての確固たる見解を持ち、レポートに整然と書き出していただく。

■ 達成目標・到達目標
①幼小接続とスタートカリキュラムとの関係について、理解することができる。
②「生活や出来事の伝えあい」と、生活科における言語活動の意義について理解することができる。
自分で探したおもしろい生活科の実践について考察し、他者と交流することができる。
④「自分の成長」をテーマに作品を制作し、交流し合う。

■ 単位認定の要件
1.欠席の断りは事前に(遅くとも当日開始前-もちろん出席重視)
2.授業に対して自分の意見を持つ(ほぼ毎回ミニレポートを書いてもらう)
3.学外にも出るので、情報をしっかり把握する。

■ 単位の認定方法及び割合

■ 授業計画


















■ 時間外学修
1.授業中に配付する資料や『学習指導要領解説(生活編)』をしっかり読んで下さい。
2.グループによる協働的な話し合いや作業が必要になる課題もあります。
3.個人による複数の課題を、各自で取り組んでいただきます。

■ 課題に対するフィードバック
基本的には、学生同士で交流を行います。

■ 使用テキスト・教材
木村吉彦『生活科の理論と実践-「生きる力」をはぐくむ教育のあり方-』(日本文教出版)

■ 参考文献等
木村吉彦監修・長野県茅野市教育委員会編『実践 接続期カリキュラム』(ぎょうせい)

■ 備考
特になし

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.