シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

保育指導法

開講年次:3年次

卒業:選択  幼稚園教:必修

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

大 桃 伸 一


■ 科目のねらい
この科目は、子どもへの深い理解に基づき、教育・保育を構想し、具体化し、実践することができる人材を育成するために、専門教育科目の一つとして設置されたものである。保育指導法についての基本的知識を修得し、保育者として必要な実践的指導能力の基本を身に付けることをねらいとする。

■ 授業の概要
保育の方法原理と保育形態、情報機器及び教材の活用について学んだ後、保育現場等で直面するさまざまな問題
について、情報機器及び教材を活用したり、グループ討議、ディベート、ロールプレイ等さまざまな方法を用いて
模擬授業等を行いながら、保育指導法を身につけていく。授業の後、反省・評価を行い、授業の改善に努める。

■ 達成目標・到達目標
①保育の一般的方法原理と保育形態について理解し、ポイントを述べることができる。
②園で直面するさまざまな子どもへの対応について、ポイントを述べることができる。
③園で直面するさまざまな保護者との対応について、ポイントを述べることができる。

■ 単位認定の要件
上記①~③のすべてについて60%以上達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:40% 授業内活動:60%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
事前にテキスト等を読んで授業にのぞむ(約20時間)
担当する模擬授業等について準備をし、授業後反省を行う(約24時間)。
文献を読み課題レポートを作成する(16時間)。

■ 課題に対するフィードバック
課題レポートに対しての全体の講評及び解説を行う。
課題レポートに対する個別の質問・相談を受け付け、支援を行う。

■ 使用テキスト・教材
細井房明・野口伐名・大桃伸一編著『保育の理論と実践』学術図書出版社
平成29年3月告示「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」幼保連携型認定こども園教育・保育要領」

■ 参考文献等
授業中に適宜紹介する。

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.