シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

保育実習ⅡA

開講年次:2年次

卒業:選択  保育士:必修

開講時期:後期 授業形態:実習 時間数:90 時間 単位:2 単位

足立佳菜、菊地敬子(実務経験あり)、木村重子(実務経験あり)


■ 科目のねらい
この科目は、専門発展科目の「保育・教育の実践」に位置づく科目であり、専門教育科目で修得した知識・技能を一層高め、教育・保育の現場で実際に応用できる能力の修得を目指している。保育士資格取得の必修科目である。

■ 授業の概要
保育実習ⅡAは、保育所にて、10日間、3歳児以上児の見学・観察・参加・責任(部分・全日)実習を行う。保育実習ⅠAでの体験と、その後の大学の授業で学んだ知識や技術を総合化し、各自が作成した指導案に基づき保育を実践する。
実習にあたっては、保育士・幼稚園教諭の職歴のある教員がその経験を生かし、子どもの発達段階の理解の援助や、遊び等の保育の工夫・留意点についてアドバイスを随時行う。

■ 達成目標・到達目標
①実習園における保育や乳幼児の様子を観察し、的確な記録ができる。
②乳幼児の生活や遊びに対して、発達段階に応じた適切な関わりができる。
③保育指導案を計画立案し、これに基づいた指導ができる。
④保護者との関わりについて実習園の取り組みを学び、意義を理解できる。
⑤実習の意義を理解し、自身の課題設定と振り返りを行うことができる。
⑥実習生として適切な態度で行動できる。

■ 単位認定の要件
上記6観点について、いずれも達成状況が60%以上であること。
実習園からの評価(60%)と保育実習担当教員・学科教員による実習録の評価(40%)の総合評価で判断する。

■ 単位の認定方法及び割合

■ 実習
観察・参加・責任実習
1)見学・観察による保育の基礎理解に関すること
  ○乳幼児の生活習慣とデイリープログラムの理解
  ○乳幼児の成長の理解
  ○乳幼児の個人差についての理解と、その対応についての理解
  ○実習園における保育・養護計画の理解
  ○保育士その他の職種の職務内容と役割の理解
  ○実習園と地域社会に対する理解と、その連携の方法についての理解
  ○保育所の子育て機能と社会的役割の理解
  ○保育士としての職業倫理の理解
2)保育実践に関すること
  ○養護面や指導面における保育士としての態度と技術の習得
  ○設定遊び・自由遊びの展開
  ○保育内容の各領域とその体系、指導技術の習得
  ○日案・部分案の立案と実践
3)実習録に関すること
  ○実習録の作成と提出
4)実習課題
  ○保育士として職務を体験し、業務内容を理解すること
  ○保育の現場を知ること
  ○実践を通して保育士の役割を理解すること
  ○保育技術を習得すること
  ○指導案を立案し、計画に基づいて保育を実践すること
  ○実践を通して自己課題を明確にすること

■ 時間外学修

■ 課題に対するフィードバック

■ 使用テキスト・教材

■ 参考文献等

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.