シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

障害児保育Ⅱ

開講年次:2年次

卒業:選択  保育士:必修

開講時期:前期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位

花 輪 敏 男(実務経験あり)


■ 科目のねらい
この科目は、教育・保育の現場で実践するために必要となる基礎的な知識・技能の修得を目指して、専門教育科目の「保
育・教育の基礎」に区分されており、保育士資格取得の必修科目として配置している。

■ 授業の概要
「障害児保育Ⅰ」に続き、各障害種別の理解とともに、具体的な対応ができるように授業を構成している。
授業者が通級指導教室・特別支援学級担任としての実践例を取り入れながら、各種技法についても取り上げ、実践力の向上につなげたい。
国の施策等についても、厚生労働省、文部科学省等の最新の情報を、授業内容と絡めながら提供する予定である。
なお授業は、グループワーク・疑似体験・ロールプレイ等を多く取り入れて進めていく。

■ 達成目標・到達目標
①各種技法について、初級程度の知識・技能を身につける
②保護者や関係機関との効果的な連携について、説明できる
③ニーズに応じた「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」を作成することができる

■ 単位認定の要件
①~③の項目すべてについて、60%以上理解すること

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:50% 授業内活動:50%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
①各回の授業終了時に次回授業の資料を提示するので、図書館等で内容を確認しておくこと(目安時間約30分)
②授業で行った演習についてレポートを執筆する(目安時間:約1時間)
③学外における「障害児・者に関するイベント(行事、研修会等)」への参加・受講・ボランティアなどに取り組むこと(レポート提出) 合計15時間

■ 課題に対するフィードバック
授業中に作成したレポートについては、次の授業回にて解説ならびに講評を行う予定である。

■ 使用テキスト・教材
テキストは特に使用しないが、講師の論文等を参考資料として用いる予定である。参考図書等は授業の中で紹介したい。

■ 参考文献等

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.