|   | 
| シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ | 
  
保育臨床体験
  
  
開講年次:1・2・3年次
卒業:選択
開講時期:前・後期 授業形態:実習 時間数:45 時間 単位:1 単位
下 村 一 彦
  ■ 科目のねらい
  
  
 この科目は教育・保育を構想し、具体化し、実践することができるようになるよう、韓国での保育体験を通して、①本学の保育者養成課程での学びを振り返ること、②異文化の子どもや保育への理解を深めること、③①②を通して自身の保育観を深めることをねらいとします。
  ■ 授業の概要
  
  
 韓国での語学研修期間中に、現地の幼児教育施設においてインターンを行う。インターンに臨むにあたり、本学での事前指導を通して、留意事項等を把握する。また、帰国後の事後指導を通して学びを深める。
  ■ 達成目標・到達目標
  
  
・担当保育者の指導の下、子どもの人権や発達段階に留意した活動ができる。
・インターンを行う幼児教育施設の特徴や保育観を理解し、説明できる。
・これまでの保育の学びを活かし、簡単なレクリエーション等を実践できる。
  ■ 単位認定の要件
  
  
 上記の到達目標を十分に達成したことをレポートで確認する。
  ■ 単位の認定方法及び割合
  
  
期末レポート:100%
  ■ 実習
  
  
 韓国での語学研修期間中に、現地の幼児教育施設においてボランティアとして保育活動に参加する。
  ■ 時間外学修
  
  
 韓国の子どもに意図を伝えられる基本的な語学を身に付ける学習を継続的に行う。また、教材研究や教材づくりを行う。
  ■ 課題に対するフィードバック
  
  
 レポートを元に、今後の学習課題を個別面談で確認する。
  ■ 使用テキスト・教材
  
  
 授業内で資料を配布します。
  ■ 参考文献等
  
  
  ■ 備考
  
  
2019年度は、韓国での語学研修時の保育体験のみを対象として開講します。
|   | 
| Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |