シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

社会福祉

開講年次:2・4年次

卒業:選択  保育士:必修  福祉主事:選必  知的福祉:選必

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

曽 根 章 友


■ 科目のねらい
 この科目は保育士養成カリキュラムにおける告示科目であり、「保育の本質・目的に関する科目」の系列に位置づけられる保育士必修科目である。本学のカリキュラムでは専門発展科目の「子育て支援」の区分に位置づけられている。保育士に必須とされる福祉の本質をよく理解し、生活に困っている人をどのように助けることができるか、社会福祉の制度を知るとともに、その方策を考えられるようになることを授業ではめざす。

■ 授業の概要
 保育は福祉の一分野を成すものであることから、保育を理解する上ではまず福祉の基礎を学ぶことが必須となる。
 社会福祉は、日本が福祉国家として社会保障の一つに位置づけている社会制度で、国民の文化的で最低限度の生活を保障するものである。このように、社会福祉は人々の生活問題を取り扱うもので、人が生活に困ったとき、どのよううにその人を社会の制度である社会福祉を通して助けていくのかを学んでいく。
 授業のほとんどが社会福祉の制度に関する内容となる。はじめて習うことばかりになるが、一つひとつの内容や用語の意味をしっかりと理解し知識を積み重ねていく形で受講してもらいたい。
 また、授業を通して各自の「福祉観」を醸成していってほしい。

■ 達成目標・到達目標
①社会福祉の意義について説明することができる。
②社会福祉の形成と理念について説明することができる。
③社会福祉の制度や専門性を説明することができる。
④社会福祉の動向を捉え、現状と課題を説明することができる。

■ 単位認定の要件
上記①~④の合計で60点以上の点数を獲得すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:100%

■ 授業計画



















■ 時間外学修
授業後の復習をすること(目安時間:各回約1時間)。
また、次回授業の予習としてテキストの該当する箇所を読み、理解した内容や不明な点などをノートにまとめること(目安時間:各回約3時間)。

■ 課題に対するフィードバック
期末試験後、全体的に講評を行う。

■ 使用テキスト・教材
新・保育士養成講座編纂委員会/編『社会福祉』全国社会福祉協議会 ¥1,900-
ミネルヴァ書房編集部/編『社会福祉小六法2018(平成30年版)』ミネルヴァ書房 ¥1,600-
成清美治・加納光子編『現代社会福祉用語の基礎知識[第12版]』学文社 ¥2,300-

■ 参考文献等

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.