![]() |
シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
国語Ⅱ
開講年次:4年次
卒業:選択 小学校教諭一種:選択 幼稚園教諭一種:選択
開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
須 賀 一 好
■ 科目のねらい
ディプロマポリシーに示されている「乳幼児から学童期までを中心とした子どもの理解と、それを教育・保育の実践に活かす判断力や応用力」を育成するために、国語Ⅰや国語科教育法で学習した内容を踏まえ、国語科教育を発展的に推進していくための言語及び文学に関する知識と技能を修得する。
■ 授業の概要
言葉を使って考えたり伝えたりする力を育成する国語科教育という観点から、言語及び言語と教育に関する知見を学ぶ。また、文芸作品や言語文化を楽しみながら学ぶ国語科教育という観点から、児童向けの文芸作品を読み、教育との関わりを考察する。
■ 達成目標・到達目標
①日本語を実際に分析し、仕組みや働きについて記述することができる。
②日本語の口語文法の要点を説明することができる。
③教科書に掲載されている児童向けの文芸作品を読み深め、教材研究することができる。
■ 単位認定の要件
上記の目標について、合わせて60%以上達成すること。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:30% 授業内試験:50% 授業内活動:20%
■ 授業計画
■ 時間外学修
・取り上げられた児童向けの文芸作品を読んで解釈し、音読できるようにする。(目安時間:約2時間)
・授業で学んだ内容を整理し、関係する図書等を読む。(目安時間:約2時間)
■ 課題に対するフィードバック
・授業内で実施するテストについては、実施後ただちに解説する。
・課題に対する提出物やレポート等は、その内容や結果を授業に活かしていく。
■ 使用テキスト・教材
・授業中に教材プリントを配付する。
■ 参考文献等
・授業内において紹介する。
■ 備考
![]() |
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |