![]() |
シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
自然科学基礎(数学)
開講年次:1年次
卒業:選択
開講時期:前・後期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位
佐藤政士
■ 科目のねらい
本学で学修を進める上で数学の基礎学力に不足・不安のあるものに対し学修の支援・指導を行うことをねらいとする。
■ 授業の概要
高校から大学での学修へ円滑に移行できるよう、基礎学力の定着のための学修支援を行っていく。
中学校から高校1年程度までの数学を中心として、講義・演習を行う。それによって、既習事項の再確認を行い、今後の大学における学修のための基礎固めを行うとともに就職試験等に役立つように、その種の問題等も演習の中に含ませて講義を行っていく。授業では演習問題の解答の発表や討論の場を設ける。
■ 達成目標・到達目標
講義における演習問題を解くことができる。
課題をやって、提出日まで学修支援センターまで提出することができる。
各種就職のための数学の試験問題等を解くことができる。
■ 単位認定の要件
講義における演習問題を解くことができるようになり、課題を提出すること。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:40% 授業内活動:60%
■ 授業計画
■ 時間外学修
各講義で出される課題、各自で小学校、中学校及び高校で学習した算数及び数学の公式等を再確認する。
(毎回約1時間)
■ 課題に対するフィードバック
提出課題により、自らの不足部分に気づかせ、個別指導を行う。
■ 使用テキスト・教材
必要な資料は、授業内で配付する。
■ 参考文献等
特になし
■ 備考
6・10月にそれぞれ1週間の中で合わせて90分×5回程度の特別講義があります。講義は、中学・高校における数学の内容や就職試験等における数理的な問題について演習を行います。
![]() |
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |