57 どぶろく造り

 むかしむかしは酒造りは禁止さっでいた。飢饉などばりあるもんだから、蓄えておかんなね。米、勝手に搗くことまかりならんというわけで、どこの村さも酒役人ていうな時々きて、ほして造ったな見つけられっど、百叩きとか、十日人足、二十日人足、叩がっだ他人足とられる。今だらば懲役何か月、罰金なんぼていうみたいなもんだったど。ほいつ、ほれ大変なもんだから。
 んだげんども、やっぱり百姓は稼いできて、夕方一杯ていうな何より楽しみだった。ほして疲れも直るもんだから、どこの家でもこっそり造ることにしておった。ほして酒改め来た時、「酒改めきた」ていうど、悟られっから、女衆のもの何でも廻す、炊事のもの。これは下さ置くことなし、留守中の家ははぶして、どんどん、どんどん廻す。たとえばフゴ、右と左さ廻る。向い合ってだ、道路の向いとこっち側と両方さ、ヘラ渡ったり、フゴ渡ったりするど、「はいっとス」て行って、「フゴ()したっす」て言うんだら、ほのフゴはたちまち廻る。こっちの方はヘラ行ったていうど、ヘラ、ぐるぐる廻ると、
「あっ、酒役人が来た、かくせかくせ」
 て言うど、みな隠すのが定法だったど。
 ある時、林はずれさ酒役人が来て、ばんちゃばりいだどこさ入って来て、
「こらこら、ばんちゃ、酒造ったが」
「はい、造ってます、造ってます」
「何造った?んだらばほこさ案内しろ」
「はいはい」
 ていうわけで、だんだぇ山の方さ行った。
「こだえこっちさ造ったか」
「ほだっす」
「どうだ、ええあんばい出っか」
「いや、最近あんまりええぐ出ねのよ」
「ほだべぁ」
「元糀悪れど、ええあんばい出ねんだも、あいつぁ」
 なて、酒役人とへらへらしながら、山二つばり越して(とか) くさ行った。そのうちはぁ、ヘラとフゴと廻ってしまった。ほうしたけぁ、何見せっど思ったけぁ、
「かいつであんす」
 て見せた、山竹の竹藪だった。
「なんだ、ばんちゃ、かいつぁ竹でないか」
「何だど、お役人さま」
「なんだどて、酒て言うたんだ」
「いや、酒は法度だも造らんねっだな」
 て、ばんちゃの機転でやらっだけど。
「なんだ、竹では仕様ないっだな」
 ていううち村中ぐるぐる廻ってはぁ、すぱっと隠して一滴もなかった。ばんちゃ抜群の成績上げだっけど。どんぴんからりん、すっからりん。
>>蛤姫(上) 目次へ