学部・学科紹介

東北文教大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム

東北文教大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム

 「AI戦略2019」において、「文理を問わず全ての大学生に数理・データサイエンス・AIの初級レベルを習得させる(2025年度に達成)」という目標が掲げられています。
 これを受け、東北文教大学人間科学部(子ども教育学科・人間関係学科)では、2024年度入学者のカリキュラムより「東北文教大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を開始しています。この教育プログラムは「数理・データサイエンス・AIの初級レベルを習得できるもの」に相当します。

本教育プログラムの目的

本教育プログラムの目的は次のとおりです。

  • 数理・データサイエンス・AIへの関心を高める
  • 数理・データサイエンス・AIを適切に理解する
  • 数理・データサイエンス・AIを活用するために必要な知識及び技術を体系的に修得する

本教育プログラムで身につけることのできる能力

人間科学分野におけるデータやAIの利活用ならびにそれに伴う社会の変化や、情報倫理の重要性を理解し、データやAIを適切に扱う基礎的な能力・技術を獲得する。

本教育プログラムの対象科目と修了要件(2024年度入学者向けカリキュラム)

子ども教育学科、人間関係学科のそれぞれの特性に応じて、対象科目と修了要件を設定しています。

子ども教育学科

科目名開講学期教育プログラム上の位置づけ卒業要件上の位置づけ
コンピュータ基礎演習1年前期必修必修
情報科学2年前期必修選択
コンピュータ応用演習3年後期必修選択(資格必修)
  • 修了要件:教育プログラムの必修科目全ての単位を取得すること。
  • 科目対応表(準備中)

人間関係学科

科目名開講学期教育プログラム上の位置づけ卒業要件上の位置づけ
基礎ゼミI1年前期必修必修
基礎ゼミII1年後期必修必修
情報倫理1年前期必修必修
情報処理演習I1年後期必修選択
情報処理演習II2年前期必修選択
情報検索1年後期選択必修
(どちらか1科目)
選択
情報処理演習III2年後期選択
  • 修了要件:教育プログラムの必修科目全ての単位を取得するとともに、選択必修科目から1科目単位を取得すること。
  • 科目対応表(準備中)

認定証の発行

本プログラムの修了者にはプログラム修了認定証を発行します。

本プログラムの運営体制

役割委員会等
本プログラムの運営責任者準備中
本プログラムの改善・進化準備中
本プログラムの自己点検・評価準備中
メンバー
  • 準備中
  • 準備中
  • 準備中