東北文教大学    
   
 2020年度 シラバス 短期大学部 総合文化学科

デジタル・アーキビスト概論

開講年次:1・2年次
卒業:選択  D A:必修
開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
伊 勢   博 (実務経験あり)

■ 科目のねらい
共通科目領域におけるこの科目は、実務遂行能力を身につけ、知識や技術をもとにコミュニケーション能力を高め、資格取得にかかわる知識・技術習得のため「情報」群に設置されている。
■ 授業の概要
これからの社会に求められる「デジタル・アーキビスト」がどのような職種であり、その役割を遂行するためにどのような技能や知職を必要とするのかを理解する為、上級デジタルアーキビストとしてのデジタルアーカイブの経験を活かし、事例を紹介しながら、デジタル化社会に向けたデジタル・アーキビストのとしての基礎を学ぶ。
■ 達成目標・到達目標
@デジタル・アーキビストの役割を説明できるようになる。
A「文化の理解」「デジタル化の技術」「法的理解」について説明できるようになる。
B文化創造の役割として、デジタル化の意義を人に説明できるようになる。
Cデジタル・アーカイブの必要性を理解し、アーカイブの提案することができる。
■ 単位認定の要件
上記項目の理解度を確認する提出レポートを通じて、指定されたレポートの条件を満たした上で、合計60%以上の理解を
示すこと。
■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:40% 期末試験:30% 授業内活動:30%
■ 授業計画

第1回  ガイダンス
  受講上の注意、授業の概要を説明する。(遠隔授業)

第2回  デジタル・アーキビストの活動
  情報社会における専門家としての役割を理解する。(遠隔授業)

第3回  文化活動とデジタル・アーカイブ
  文化とは何か・文化財のデジタル・アーカイブ化について、事例を紹介し文化情報のデジタル化・目録作成について解説する。(遠隔授業)

第4回  デジタル・アーカイブの活用
  博物館・図書館におけるデジタル・アーカイブの活用事例を理解する。(遠隔授業)

第5回  博物館とデジタル・アーカイブ(1)
  学外授業として博物館を見学し、アーカイブについて理解する。(遠隔授業)

第6回  博物館とデジタル・アーカイブ(2)
  学外授業として博物館を見学し、実際の運用・管理について理解する。

第7回  教育とデジタルアーカイブ
  教材情報の収集・記録・活用を考え、教育にどのように活かせるかを学ぶ。

第8回  アーカイブ化とメタデータ
  デジタル化の技術、メタデータ、データベースについて説明する。

第9回  デジタル・アーカイブの構成
  デジタル・アーカイブの種類(映像・オーラルヒストリー)について、事例を示しながら解説する。

第10回  著作権の承諾方法
  著作権に関する承諾について学び、契約書類の作成をおこなう。

第11回  情報の発信と伝達
  情報共有の意義・Webページによる情報発信について解説する。

第12回  デジタルアーカイブの利用
  プレゼンテーションの計画・方法、メディア利用・流通について解説する。

第13回  アーカイブ計画(1)
  デジタル・アーカイブの構成・評価・改善について解説し、アーカイブの計画書を作る。

第14回  アーカイブ計画(2)
  デジタル・アーカイブ利用者の評価とユニバーサルデザインについて解説する。

第15回  レポート試験の課題説明
  レポート試験についての指導


■ 時間外学修
授業で配る教材プリントは、内容を確認し必ず復習しておくこと。また、最後のレポート試験に必要な資料となるので
無くさないこと。参考文献等を読んで授業に臨むこと。(毎回平均4時間)
■ 課題に対するフィードバック
授業内に実施する小テストについては、後の授業回にて解説を行う。
■ 使用テキスト・教材
プリントを配布し授業を行う。
■ 参考文献等
デジタル・アーキビスト入門 800円(発行:特定非営利活動法人日本アーカイブ協会)
■ 備考
不定期にレポートの提出を求める。レポートの提出は電子メールを利用する場合があるので、各自メールの扱いは
熟知しておくこと。
各自「USBフラッシュメモリ」を購入しておくこと。
■ 連絡先