東北文教大学    
   
 2020年度 シラバス 短期大学部 子ども学科

子どもと音遊び

開講年次:2年次
卒業:選択  保育士:選必  幼稚園:選必
開講時期:前期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位
宮下通、郷津幸男

■ 科目のねらい
■ 授業の概要
この科目は、保育をするための方法や技術を身につけ、実践できる(DP)ことを目指し、子どもの心身の育ちを支えるために必要な保育の内容と方法を学ぶための科目(CP)です。
子どもの育ちを支えることができる、専門的知識と技術を持った総合的実践力を、特に音遊びの視点から構築することをねらいとしています。
子どもの豊かな感性から示される興味関心を受容し、それを踏まえて音楽的な表現遊びに発展させることができるようになるために、うたや器楽的な要素を持った遊びを演習することをとおして、それらの要素を持った遊びを考案し展開できるような方法技術を学びます。
■ 達成目標・到達目標
周囲の様々な環境やモノから音を見つけ出し、遊びに活かすことができる
音を媒介にして、自己の感性を遊びを通して表現することができる
音を用いた様々な要素を用いた遊びを立案し、保育の中で実践することができる
■ 単位認定の要件
上記@〜Bの項目の平均が60%達していること。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:40% 授業内活動:60%
■ 授業計画

第1回  ガイダンス/音楽的な遊びと音遊びについて
  音楽的な遊びと音遊びの違いについて、各々の考えをまとめることで、音遊びのイメージを豊かにする。【遠隔授業】

第2回  音を想像し、表現する
  絵本の一場面から聞こえてくる音を想像し、音に対する感性を研ぎ澄ませるとともに、音作りのためのイメージの土台とする。。【遠隔授業】

第3回  身近なモノを使った音作り
  第2回で想像した音について、身近なモノを用いた音作りを行う。。【遠隔授業】

第4回  手遊びの実践
  手遊びのレパートリーを拡げるために、教科書を用いた手遊びの実践を行う。。【遠隔授業】

第5回  手遊びの創作
  オリジナルの手遊びを創作することで、自作し表現するという力を養う。。【遠隔授業】

第6回  身近なモノを使った音作りの発表
  第3回で行ったワークについて、グループごとに発表を行う。

第7回  オリジナル手遊びの演習
  第5回で創作したオリジナル手遊びについて、グループごとに発表し合い、そこで培われたアイデア等を基にさらにグループごとのオリジナル手遊びを考案する。

第8回  オリジナル手遊びの実践
  グループごとに創作したオリジナル手遊びについて実践を行い、実習を見越した模擬保育を行う。

第9回  わらべうたの活用@
  宮下先生

第10回  わらべうたの活用A
  宮下先生

第11回  声と言葉を用いたアンサンブルの演習
  声と言葉を音として捉え、それを用いて遊ぶボイスリズム等の演習を行う。

第12回  身体を使った音遊びの演習
  全身を使ったボディパーカッション等の音遊びを通して、身体的な音遊びについて学ぶ。

第13回  音遊びの考案
  考案した遊びについて実際に演習を行い学びを深める。

第14回  音遊びの演習
  考案した遊びについて発表を行い、他のグループ発表も鑑賞する。

第15回  音遊びの実践/まとめ
  発表について、実際の保育現場をした上で振り返りを行うとともに、授業全体のまとめを行う。


■ 時間外学修
演習の内容を教室外でも参考資料等を用いて理解を深めることに務め、遊びの立案にあたっては教材の準備を十分に行うこと
■ 課題に対するフィードバック
■ 使用テキスト・教材
授業内配布資料
■ 参考文献等
授業内で適宜指定します
■ 備考
次回授業で必要な教材や素材を授業内等で示しますので各自準備をしてください。
■ 連絡先
t_miyashita(at)g-tbunkyo.jp
y_gouzu(at)g-tbunkyo.jp