東北文教大学    
   
 2020年度 シラバス 短期大学部 子ども学科

保育実習指導TA

開講年次:1年次
卒業:選択  保育士:必修
開講時期:後期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位
石井美和、郷津幸男、横沢文恵(実務経験あり)

■ 科目のねらい
本科目は、専門科目の「保育実践」の区分に配置されており、五領域の理解に基づき(DP)、保育実践について学び(CP)、実習に向けて、学内での学びを整理し、実践へと応用していくことをねらいとする実習事前事後指導科目である。
本科目では特に、教育実習Tの学びを踏まえ、自己の課題を整理するとともに、保育実習TAを行うにあたって必要な知識や技術を習得すること、実習に臨むにあたって保育者としての態度を学ぶことをねらいとする。
■ 授業の概要
本授業では、保育実習TAに向けて、保育所の機能や3歳未満児の発達と生活を確認し、保育実習における実習録の書き方を学ぶ。
また、実習事前訪問の準備や実習生調書の書き方などの事前準備に関する指導を行う。
これらの学びをふまえ、保育実習TAの自己目標を立て、実習に臨む。
授業担当者1名は、幼稚園教諭としての実務経験を有しており、その経験を生かしながら、より実践的な指導を行う。
■ 達成目標・到達目標
@教育実習を振り返り、学びを整理することや、自己の課題を認識し、レポートにまとめることができる。
A子どもの年齢や季節に合った遊びや援助を考えることができる。
B子どもが園生活で見せる育ちの姿や保育者の援助・留意点を的確に記録することができる。
■ 単位認定の要件
上記@〜Bの項目に該当する課題をすべて提出し、且つそれらの評価の合計で60点以上を獲得すること。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:80% 授業内活動:20%
■ 授業計画

第1回  ガイダンス
  授業のねらい・進め方、評価方法についてガイダンスを受け、本授業の概要を理解する。

第2回  保育実習TAのねらいと課題
  幼稚園と保育所の違いを再確認し、保育実習TAのねらいと課題について理解する。

第3回  未満児との応答的なかかわり
  未満児の発達を踏まえ、未満児とのコミュニケーションの取り方や自己紹介の方法について学ぶ。

第4回  未満児の生活の実際(ゲストスピーカー)
  ゲストスピーカーより、未満児の発達に合わせた生活の実際について学ぶ。

第5回  未満児の発達と遊び(ゲストスピーカー)
  ゲストスピーカーより、未満児の遊びの特徴や援助のポイントについて学ぶ。

第6回  発達を考慮した教材作り
  未満児の発達を考慮した手作り玩具を作成し、発表・演習を行う。

第7回  事前訪問・実習生調書
  保育実習TAの事前訪問に向けて、日程調整の仕方、訪問時の確認事項及び注意事項などを学ぶ。
実習生調書の書き方について確認する。

第8回  実習録の書き方(保育実習)・自己目標の設定
  保育実習における実習録の書き方を確認し、留意事項を知る。また、実習園の概要を調べ、これまでの学びをふまえて実習の自己目標を設定する。

第9回  保育実習TAの心得
  保育実習における実習の心得を学ぶ。

第10回  実習報告会への参加
  2年生の実習報告会に参加し、自己課題に基づく反省・考察の方法や具体的な内容について学ぶ。
また、実習に向けた心構えや留意点について学ぶ。

第11回  保育実習TAに向けた最終確認
  保育実習TAに向けて、これまでの学びを振り返り、準備事項を最終確認する。

第12回  保育実習TAの振り返り@実習生としての行動
  グループワークを通し、他者の意見に触れながら実習を振り返る。実習生としての態度や学びに向かう姿勢について振り返る。

第13回  保育実習TAの振り返りA子どもとの関わりと学び
  グループワークを通し、実習中の子どもとのかかわりやそれを通しての学びについて振り返る。

第14回  自己目標についての振り返り・まとめ
  これまでの振り返りを踏まえ、自己目標についての振り返りを行い、実習での学びをまとめる。

第15回  まとめ・最終確認
  授業内容を振り返り、今後の実習に向けて課題をまとめる。


■ 時間外学修
習ったことを実習で発揮できるように、しっかりと復習をすること(30分)。
保育表現技術の準備・練習を行い、レポートを作成する(8時間)。
■ 課題に対するフィードバック
授業内に担当者より受講生に伝える。
■ 使用テキスト・教材
学科指定教本(履修の手引き参照)
■ 参考文献等
授業内で適宜紹介する
■ 備考
適宜資料を配付するので「A4ファイル」を準備しておくこと。
■ 連絡先
m_ishii(at)t-bunkyo.ac.jp