東北文教大学    
   
 2020年度 シラバス 短期大学部 子ども学科

乳児保育U

開講年次:1年次
卒業:選択  保育士:必修
開講時期:後期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位
三道 なぎさ

■ 科目のねらい
この科目は、専門科目の「保育の内容と方法」の区分に対置されている。保育を多角的捉え、また、子どもの心身の育ちを支えるために必要な専門的知識や技術を養うための科目であり(CP)、保育・教育の本質を理解し、保育を実践するための方法や技術を身に付ける(DP)ことをねらいとしている。
■ 授業の概要
3歳未満児の保育について、乳児保育Tで学んだ発育・発達の特性を踏まえた具体的な援助の在り方および具体的な指導計画の立案の仕方について考える。
この授業では、一人で考える、グループで考える、自分(自分たち)の考えたことを発表する場を多く設定する。
■ 達成目標・到達目標
@ 乳児の主体性や乳児への受容的・応答的な関わりについて説明することができる。
A 乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際について具体的に説明することができる。
B 乳児保育における子どもの心身の健康・安全と情緒の安定を図るための配慮について具体的に説明することができる。
C 乳児保育における計画の重要性を理解し、3歳未満児の指導計画を立案することができる。
■ 単位認定の要件
@〜Cの項目について、それぞれ60%以上達成すること。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:80% 授業内活動:20%
■ 授業計画

第1回  乳児保育の基本
  乳児の主体性を尊重する保育について考える。

第2回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(1)
  0歳児クラスにおける子どもの生活の流れについて考える。

第3回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(2)
  0歳児クラスにおける子どもの保育環境について考える。

第4回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(3)
  0歳児クラスにおける子どもの援助の実際について考える。

第5回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(4)
  1歳児クラスにおける子どもの生活の流れについて考える。

第6回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(5)
  1歳児クラスにおける子どもの保育環境について考える。

第7回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(6)
  1歳児クラスにおける子どもの援助の実際について考える。

第8回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(7)
  2歳児クラスにおける子どもの生活の流れについて考える。

第9回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(8)
  2歳児クラスにおける子どもの保育環境について考える。

第10回  乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた生活と遊びの実際(9)
  2歳児クラスにおける子どもの援助の実際について考える。

第11回  乳児保育における配慮の実際(1)
  子どもの心身の健康・安全と情緒の安定を図るための配慮について考える。

第12回  乳児保育における配慮の実際(2)
  集団生活における配慮について考える。

第13回  乳児保育における配慮の実際(3)
  環境の変化や移行に対する配慮について考える。

第14回  乳児保育における計画の実際(1)
  長期的な指導計画と短期的な指導計画について考える。

第15回  乳児保育における計画の実際(2)
  個別的な指導計画と集団の指導計画について考える。


■ 時間外学修
授業内提出物に向けて、関連する文献を図書館などで探し、熟読したうえでポイントについてまとめておくこと(各回約1時間)。
■ 課題に対するフィードバック
授業内提出物についてはその後の授業時間のなかで取り上げ、全体に向けたフィードバックを行う。
■ 使用テキスト・教材
適宜、授業の中で資料を配布する。
■ 参考文献等
公益財団法人児童育成協会(監修)『新基本保育シリーズN乳児保育T・U』(中央法規)2019. 
松本峰雄(監修)『よくわかる!保育士エクササイズD乳児保育演習ブック(第2版)』(ミネルヴァ書房)2019.
乳児保育研究会(編)『改訂5版 資料でわかる乳児の保育新時代』(ひとなる書房)2018.
■ 備考
■ 連絡先