東北文教大学    
   
 2020年度 シラバス 短期大学部 人間福祉学科

相談援助演習U

開講年次:2年次
卒業:選必  介護福祉:選必
開講時期:後期 授業形態:講義・演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
下村美保、南條正人

■ 科目のねらい
 この科目は人間福祉学科の3つのディプロマ・ポリシーを身につけることを目標に設置されたカリキュラム・ポリシー「地域の人々がより豊かな生活を送ることができるよう、実践的な介護に関連した専門的知識及び技術を活用して支援できる能力を養う」ための科目である。
 相談援助に関わる他の科目との関連性も視野に入れつつ、相談援助に関わる知識と技術について実践的に習得することを目的とする。
■ 授業の概要
 本講義は、相談援助の知識と技術に係る科目との関連性を視野に入れつつ、幅広い分野の事例に触れ、ソーシャルワークの視点について学びます。また、専門的援助技術として概念化・理論化し、体系的に立てていくことができる能力を涵養する。
■ 達成目標・到達目標
@ソーシャルワークの価値に基づいて、実践で何を目指すべきかを述べることができる。
Aソーシャルワークの基本的な視点と知識に基づいてクライエントの状況を多面的に理解し述べることができる。
Bミクロ・メゾ・マクロのそれぞれのレベルでの介入について理解しており、基本的な介入スキルについて説明できる。
■ 単位認定の要件
達成目標・到達目標の全ての項目に対して60%以上達成すること。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:60% 授業内活動:40%
■ 授業計画

第1回  ソーシャルワークの視点
  ソーシャルワークの視点について解説する。

第2回  総合的かつ包括的な援助@
  事例検討(社会的排除)

第3回  総合的かつ包括的な援助A
  グループワークによる事例検討(社会的排除)

第4回  総合的かつ包括的な援助B
  事例検討(児童虐待)

第5回  総合的かつ包括的な援助C
  グループワークによる事例検討(児童虐待)

第6回  総合的かつ包括的な援助D
  事例検討(高齢者)

第7回  総合的かつ包括的な援助E
  グループワークによる事例検討(高齢者)

第8回  総合的かつ包括的な援助F
  事例検討(障がい者)

第9回  総合的かつ包括的な援助G
  グループワークによる事例検討(障がい者)

第10回  総合的かつ包括的な援助H
  事例検討(低所得者)

第11回  総合的かつ包括的な援助I
  グループワークによる事例検討(低所得者)

第12回  総合的かつ包括的な援助J
  事例検討(ホームレス)

第13回  総合的かつ包括的な援助K
  グループワークによる事例検討(ホームレス)

第14回  総合的かつ包括的な援助L
  事例検討(家庭内暴力)

第15回  総合的かつ包括的な援助M
  グループワークによる事例検討(家庭内暴力)


■ 時間外学修
予習:講義に該当する資料を一読し、授業に臨むこと(目安時間:1時間)。
復習:前の週の授業内容の資料を一読すること。それを前提に授業を進める(目安時間3時間)。
■ 課題に対するフィードバック
課題について確認を行い、授業内で共有できるよう活用し補足を行う。
■ 使用テキスト・教材
適宜、資料を配布する。
■ 参考文献等
■ 備考
■ 連絡先
m_shimomura(at)t-bunkyo.ac.jp