25 餅の標的(まと)

 むかし、備後国に土地のええどこの、 広いとこあったそうだ。そしてそこを耕 やしたところが、まず毎年毎年米はとれ て、食うにも多(うか)くて倉を建てなどして、 びっしり米を積んで、なに不自由なく、 それでいろいろなもの買ったり、酒は朝 げから作って飲んだりして、ゼイタクの しほうずしていたそうだ。そして今度、 あるとき、また人に招ばっで、みのりの 秋に奉公人も皆餅を搗いて食ったり、飲 んだりして、ゼイタクしったところが、 その奉公人が一生懸命で餅を搗いて、弓 矢をしたことないから、弓矢してみんべ ど、酒のんだお客と、「あんまりええがん べな」と、餅をいっぱいとらせて、木さ 下げらせたど。若衆は、
「いやいや、餅を木さ下げて、餅を矢で なんつぁこりゃ、そげなことしてええも んだべか」
 と思ったげんども、主人のことだから、 聞かないでなんなくて、トリモチとって、 みな下げたそうだ。そうすると、片端か らすっど、面白く当っこんだと。そうすっ ど、当ったの、みな白い鳥になって飛ん で行ったど。そしてこんどは、その次の 年から、さっぱり稔らなくなって、段々 にみな食ってしまって、元の通りになっ て難儀して死んだど。
 んだから、穀というものは決してお粗 末にしないで。むかしなんざぁ一粒の米 も拾え、糊を落して飲めというぐらい だったから…。
>>続 牛方の山姥-海老名ちゃう昔話 第二集- 目次へ